私の母は出版社に勤めるバリバリのキャリアウーマンだ。

父は建築会社勤務のサラリーマン。

もっとも、3年前からニューヨークに単身赴任をしている。

結構、エリートらしい。



まぁ、簡単に言うと、忙しい両親のもとで私は育った。

学校からの書類は決まった場所に置き、伝言がある場合はボードに書き込む。

すれ違いの生活が普通であって、会話はあまりない家庭だった。

それを寂しいと思ったのは、小学校低学年の頃までだろうか。



私は、毎日のように水泳やピアノ、英語教室に通っていた。

そこには友達の優しいお母さんがいた。

私にも親切にしてくれた。

だから、特に不自由だと思ったことはなかった。



ただ、よく風邪をこじらせて、ひどく咳き込むことがあった。

そんな時も両親は不在で、私は風邪薬を飲んで、1人、耐えた。

具合が悪くても、1人ベッドで横になることが普通だった。

両親の実家はどちらも離れていたから、そうするしかなかったのだ。



小学5年生の時。

隣の県へ2泊3日の宿泊学習に行った。

友達と過ごす時間はとても楽しくて、私はものすごくはしゃいでいた。

いつも1人で過ごす時間に、笑い声がある。友達がいる。

広い部屋に敷かれた布団。飛び交うまくら。

楽しい夜だった。



その楽しい夜が、2日目、突然、恐怖に変わった。

いきなり激しい咳が私を襲った。

それは息を吸うことを許さないほどの激しさだった。

今でもその時の恐怖を覚えている。

目の前がクラクラとして、視界が白くぼやけていく感覚。

友達が心配して背中をさわっていてくれたけど、それが誰だったのかは覚えていない。


気が付くと私は病院のベッドに横になっていた。

そばにいたのは……養護の先生だった。

父も母にも連絡は入れたが、明日にならないと来られない。

養護の先生は、そんなことを遠まわしに優しく教えてくれた。

私は点滴の落ちる様子を見上げていた。