「ひなた。ついでに手伝って行ってよ。時給出すから。」


その言葉に乗った為に、今私はこんなことになっている…。


「あら~、ひなたちゃんベッピンさんだから似合っているわね~」

「七五三を思い出すわ~」

「俺がもう少し若かったら、嫁にしてやるんだけどなぁ。」


年寄りたちに囲まれて動けない。



それもそのはず。


意味も解らず、振り袖を着せられ、濃いメイクをされ…座らされているのだから。


「ママ…これは…何?」


「ん?ハロウィンよ~。ハロウィンは変装が必要でしょ?」

「変装って、濃いメイク以外は変装じゃないじゃん?!」


「いや、これでいいのよ。あとは、話し方を時代劇風にでもしといてね~。」



なぜ?

ハロウィンに振り袖?


時代劇風の喋り方って、何の意味があるの?


ママ…

私には、あなたの考えが分かりません。




年寄りに囲まれ、途方に暮れているのを見た職員らしき人が近づいて来た。