感想ノート

  • レッドウルフさん、本当にありがとうございます。

    ってか・・・レッドウルフさんは、どこまで詳しいんですか・・・(_ _||)

    私の知らないロボットのオンパレードです(_ _||)

    勉強不足ですな・・・

    でも、あまり見すぎると、あのネタも、このネタもかぶったぁ~ってことになりそうで、あまり見たくないような気もするのですがね・・・

    だって、海の中のロボットって今まで無いようなぁ~って思って作ったのに、もうあったなんて、ショックだぜぃ(_ _||)


    ルカさん
    >ゴメンナサイ><

    別にそういうつもりではなく、ただの冗談のつもりで言っただけだったのですが、お気に触ったみたいで、本当に申し訳ないっす><

    それでも本当に読んでいただきありがとうございます^^

    感謝のきわみです><

    ねもやん二号 2007/11/12 20:40

  • ギア2完結ご苦労様でした。個人的に思い描いていた「海人はサクラをワザと殺さず自滅させる」みたいになると良いななんて考えていたので読んでみて驚きでした(悪は自ら滅ぶが私の信条なので)次回作も期待して待っています。さて毎度の余談なのですが実は水中有きのメカも実は存在しているんです。マーズデイブレイクってアニメに出て来る「ラウンドバックラー」はなんと水中用なんです(と言うのも舞台は一面水の世界なので)でも水中専用ではないんですね。あと毎度の事なのですがボトムズのATはカテゴリーは陸戦兵器なんですがコックピットが完全密閉なんで宇宙はおろか深海も活動可能なんです。凄くギアと似てますね。あと作中で海人がギアなんてろくでもないマシーンと言う台詞もボトムズに通じるものがあってビックリしました(一応説明させていただくと「ボトムズ」というのは「最低野郎」と言う意味で付けられたらしいです)また長々と書いてしまいましたが次回作もまた「血と油と硝煙の臭い」が漂う楽しい物語を書いてください(ドンナダ 本当にお疲れ様でした。

    REDWOLF 2007/11/12 00:42

  • にゃははは・・・^^;

    なにせ、宇宙にいけないと、スパロボシリーズには参戦できないからね^^;

    宇宙適応は必要なのです^^;

    まぁ、作ったところでこいつらが本編で宇宙に行くことは、まず無いでしょうけどね(_ _||)

    蹴りは・・・なんていうか・・・ノリです^^;

    本来ならリアルロボットらしく、マシンガンとかバズーカーで戦うのが基本なのですが、どうもそれだけだと芸が無いので、前回もラストが相手の剣を奪って叩き切るという荒業をやったように、一つ、『らしくない攻撃』をするのが、かっこいいかなぁ~とか思って、やっちゃいました^^;

    気に入ってもらえて光栄です。

    本当に、ありがとね^^

    ねもやん二号 2007/11/11 22:22

  • ハハハ♪見事にフライングだった(笑)後書き途中だったのね☆
    水中もいけて、更に宇宙も…!ギアすげぇ((;゜Д゜)

    設定も面白かった♪他のギアも気になるにゃあ…

    ちなみに私、白兵戦に強いの好きでして…やっぱりビームであっさりより肉弾戦のが見てて面白いので…そういう点、海人が乗る皐月の蹴りいれるとことかがやたらカッコ良かったのです( ̄ー+ ̄)

    いやぁ、マジで楽しみになってきたなぁ♪

    待ってますぜ☆

    桐谷 ルイ 2007/11/11 20:29

  • うをっと( ̄□ ̄;)
    書き終えて、ご飯に行ってたら、もう二つも書き込みが・・・


    ありがとう~><

    るいしゃん>レビューまで、本当にありがとうございます><

    本当に偶然でした^^;

    我ながら、軽くびっくりしました^^;

    それと、どうしてもギアはロボットではなく人間中心の物語なので、そういってもらえると、嬉しいです><
    三部目も頑張ります。

    本当にありがとう~><


    ゆかりさん>ありがとうございます^^

    ギアの活躍は・・・今回はほとんど無くて、申し訳ないです(_ _||)

    ラストも肉弾戦ときたもんだ^^;


    本当に、ロボット小説家よ!

    って言いたくなるぐらい、出番が無かったですな(_ _||)
    スイマセン。


    そのツケを払うように、三部作目ではギアをたくさん出せるようにしたいので、楽しみにしてもらえると光栄です。


    本当に、いつもありがとうございます^^

    ねもやん二号 2007/11/11 19:01

  • にゃっ!

    終わってる!
    はうう。(T_T)

    悲しいながらも、ギア大活躍のシーンにはワクワクし、ハラハラし、ドキドキしてました。

    最後のシーンでは、3種の花に、うぉぉぉ、ねもさんすげぇっ!
    …って、感動したのにぃ。
    ご自身でオチ付けないでくださいよ

    いやでも、インスピレーションというものは、超高速の思考だともいいますから、きっと、名前を思いついたときには、ねもさんの奥底には決定していたのでしょう!
    と、信じておきます。

    そして、皐月ともお別れかぁとか思ったら!

    スペシャルプレゼントですね。
    公開を楽しみにしていますネ。(^-^)ヤッタア

    森ゆかり 2007/11/11 18:29

  • 完結お疲れっしゅ(>_<)/

    墓のシーンで偶然みんな花の名前だあ…と気付いて、後書きみてびっくり☆狙ってたわけじゃないのか(笑)

    でも狙わずして名前の意味が重なるのは正に運命…魂が宿ってるね、ギアシリーズは♪

    海人の怒りが凄く伝わって…ラストも良かった(*^_^*)
    私は、ねもさんが書くギアが凄く好きです♪ロボットモノとひとくくりに出来ない魅力があるのは、やっぱり人間が、心が丁寧に書かれてるからで…

    ギア3作目は先日見た恋愛のやつだよね♪あれも凄く楽しみにしてますよ~☆

    とりあえずはお疲れ様です。
    素敵作品ありがとうo(^-^)o

    桐谷 ルイ 2007/11/11 18:19

  • あははは~るいしゃん、ありがとう~^^

    リアルロボット派でしたか^^;

    まぁ、悲劇と言うか、王道なのだけどね^^;

    読みに来てくれて、ありがとう^^


    レッドウルフさん、本当にありがとうございます。

    そう言ってもらえると助かります^^;


    でも・・・その定義だと、ギアは、本当にどっちなのかわからないですね^^;

    一応、量産型ではあるのですが、皐月はカスタマイズ機ですし・・・何より、こいつら・・・空、飛びますからね(_ _||)

    本当に、レッドウルフさんの言葉は参考になります。

    しかし、ボトムズもダグラムも見たこと無いな・・・^^;

    今度チェックしてみますねぇ~

    いつも、ありがとうございます^^


    ちなみに、アルクは当然三人の中では一番の年上、そして唯一の『記憶が残っている者』なので、実はかなり重要なポジションにいたりするのですよ^^;

    本当に余談ですけどね^^

    ありがとうございます^^

    ねもやん二号 2007/11/11 17:29

  • 中々良い展開ですね。かなり感情移入出来ました。そしてアルクは海人以上に暗い過去があると言うことも伝わって来ました。出来ればギア戦だけでなくアルクの電子戦も見てみたいですね。そういえばキャラ有きだからご都合主義みたいな事書かれていますが読んでてそれほど違和感はないと思います。と言うのもSFはどうしてもご都合主義になってしまうからです!むしろ無い方が違和感が有りますね。つまりガルマが死んだのは坊やだったからです(意味不明
    話がそれましたが私的にはねもさんが楽しく書いてくれれば此方も楽しく読めると言うわけです。余談ではありますが通説ではガンダム等がリアル、ゲッターやらダンガイオーやらがスーパーロボットという区別をされているわけですが、一説によればガンダムもスーパー系に含まれていて中規模量産型の機動メカ(ボトムズやダグラム等戦車系列のマシン)がリアルロボットだという見方をする方々も要るそうです。(私もその一人)そして私も何を隠そう(かくしてねーよ)スーパーロボット好きです。マジ燃えますね。(そのわりには大河原邦夫巨匠のデザインするリアルロボは好きなのですが…)もしよければ次回新作はスーパーロボットでコメディなんてどうでしょうか?それではラスト期待して待っております。長々と失礼しました。

    REDWOLF 2007/11/11 01:17

  • ギアは私のイメージもリアルロボットだよ♪

    どちらもいいとこあるけど、私はどちらかといえばリアルロボット派だなぁ(*^_^*)


    …悲劇でした(;_;)
    菜々ちゃんがあまりにもかわいそうで…

    アルクと海人の、キラの怒りがひしひしと伝わってきたよ。

    次回、ドキドキです(>_<)

    桐谷 ルイ 2007/11/11 00:38

感想ノートに書き込むためには
会員登録及びログインが必要です。

pagetop