沖縄は電車がないから車社会。
遊びもドライブ多いです。


モノレールは那覇市しか通ってないので、唯一の交通機関はバス。しかも、1時間に1本とか、5分10分の遅れは当たり前。
事故や渋滞があったら30分や1時間遅れて、
「これ、何時到着予定のバス?」
と思うことも珍しくない。


そして、最近はバス停で止まってくれるバスも増えてますが、うっかりしてたら「乗らないんだ」と思って走り過ぎていくので、手を上げるか、乗ります光線を出しましょう。


特に大きい道路ではビュンビュン行きます。


乗るかわからなくても止めてみて、「どこどこ通りますか?」「どこどこを通るのは何番ですか?」など聞いてみればいいのです。


バス停にいる人に聞いてもいいでしょう。答えられなくてもそれはそれ。



脱線ついでに、中年の方は「もあい」という仲間内で集まって飲むのが多いそうです。独特なルールがあるのですが…。それはおいおい。


観光客が多いこの時期「わ」ナンバー(レンタカー)や観光バスが目立ちます。飲んだら代行車も。



書いてみるとまだまだありそうですが、思い出したら、ということにして、今回はこの辺で。


沖縄で素敵な夏を。←観光協会?