寛行さんのご両親って私の両親と何処か似ているかも?って思う。

もちろんウチの両親のほうが年は若いので世代はちょこっとずれるのだけど。

明るく社交的でガンガン喋るお母さんと、物静かで控えめな感じのお父さん。

一見、奔放で押しの強いお母さんが主導権を握っているかに見えるけど――

その実は、お父さんはすべてまるっと計算済みで掌握していて。

お母さんもそれをちゃんと認識済みで。

そんでもって、お父さんの手のひらの上で安心して存分に踊りまくっているというか。


寛行さんとお母さんのやりとりをしばらく静観していたお父さんだけど――


「やれやれ。寛行が嫌だと言っているんだから、母さんもいいかげん諦めなさい」


“まあまあ”と、二人をとりなしに入ってくれた。


「母さんは明日ちょっと郵便局に用事を頼まれてくれないか?現金書留なんだが」


お母さんの気をそらそうというのか、いきなり“おつかい”の話を振るお父さん。

お母さんがぷいと拗ねてそっぽを向く。


「私だって忙しいんですけどね」

「封をするときにはそのハンコをバンバン押してかまわないから」

「え!」


お父さんの言葉に目の色を変えるお母さん。

お母さんの表情にお父さんは密かにしたり顔?といったところで。


「窓口にはお友達の大塚さんだっけ?いるんだろ?自慢してきたらいいじゃないか」

「もう、仕方ないわねぇ。じゃ、行ってきてあげるわ。私も忙しいんだけどー」

「すまないね。よろしく頼むよ」


お父さん、お母さん……。

な、なんか……私の実家でもこういう光景よく見かけるような???

こういう言い方もあれだけど“扱いに慣れた様子”というか……。

うーむ、寛行さんと私も先輩にならってこういう夫婦になるのだろうか?

っていうか……実はもう既にそうなっているとか???

そんなことを思いふと彼を見遣ると――

まったく“両親のことには我関せず”といった具合で。

一人地味に出がらしと思しきお茶を湯呑にとぽとぽ注ぎ足しているという……。

うーん。

寛行さんって、やっぱり外見も中身もお父さん似に違いない。

親子三人の様子をやや遠巻きに見つつ、私はしみじみそんなことを考えた。