それにね、あっしはね、ネガティブな「やめる」とか「退会」とか「こんなんじゃダメ」「ここは水が合わない」とかのね

ネガカキコミ連発の方が萎えなんですよね

ま、好みの問題ちゃー好みの問題ですけどね。その好みとか言うヤツてーのがやっかいなモノでして、


たとえば詩のワンフレーズ。


同じひとつの言葉をとってみても誰が書いたのか誰が読むのかでハナシは変わってくるのね

読む人の「好意」で詩の評価なんてもんは変わるのです。


たとえばね




好きです。





ね?


失笑でしょ?




でもね






好きです。(※ 山ピー)




ね、ちょっと変わってくるでしょ?



ええ?


かめなしくんのほうが?



まあ



それが、



好みなんでさーねぇ


でぇ、

この誰が書いて、誰が読むか、それだけのことなんですよね。

つまり、詩は短いので受け手次第なのかな。

同じ単語で「きゅん」とも「キモッ」とも思っちゃう。

べつにね、今さら大漁の敵をつくってもいいですが、

あのね、楽しい場所で楽しむのは悪い事じゃないです。

掲示板なんてのは生き物なので、いつまでも同じメンバーで、いつまでも自分の好きな空気とは限らないのに、あれかな?

自分の理想と外れだすと周りのせいにして相手に求めすぎちゃうのかな?

主と軸が変われば別物なんですよ。


自分の思うようにはならないんですけど、
あやまったり、ひとのせいにしてるのを端から見てると笑えるので勘弁して欲しい。

以上、メルヘン侍のネタでした。