「あっ、キアさん! セイランさん!
おはようございます。こっちです!」
翌朝、より寮に近い裏門の前で、キアさんとセイランさんを迎える私たち。
魔法界に行ったときのふたりの服装は、私たちが普段着と呼ぶような服とはちょっと違う、なんとなく魔法界っぽいな、って感じのものだった。
でも今日は、キアさんは黒いレザーのライダースを羽織ったかっこいいスタイル。セイランさんは淡い色のブラウスにロングスカートで清楚なスタイル。
こっちに来てから買ったのかな? なんだかすっかり、こちらの世界に溶け込んでいる感じ。
「お越しくださってありがとうございます」
「別に。暇してたし」
ちっとも笑わないキアさんとセイランさん。
「それに……」
それに?
「何ですか?」
「……いや、何でもない」
さらにしかめっ面になったと思ったのは、気のせいかな……。
何か嫌なことでもあったのか、気になったけれど怖くて聞けませんでした。
「た、立ち話もあれですし、中入っちゃいましょう! 私、共有スペースの鍵を借りてきますから、おふたりは、真理英と一緒に門のところで受付してから来てください。
真理英、お願いしていい?」
「あ、はい、わかりました」
そういうことで、私はひと足先に、共有スペースがある学生会館に向かう。
うーん。誘えたは良いものの、やっぱり仲良くなれるかは不安が残る。まあでも、私たちは出来る限りのことをするだけ。
そのための用意は万全!
学生会館。
それは寮の隣にある、この学園の生徒が自由に使える施設。
今日私たちが予約したパーティールームをはじめとして、ピアノなどの楽器の練習ができる防音室、大きな画面で動画とかを見られるシアタールームなんていうのもある。わくわくが止まらない場所なんだ。
ちなみに、この学園の生徒がいれば、他のところから来た人たちも利用可能になってるよ。
パーティールーム、私も初めて来たけど、テーブルと椅子がきちんとあって、室内ゲームにはもってこいの場所だね。
私たちは、それぞれ椅子に腰掛けた。
「飲み物何にします? ジュースとか麦茶とかいろいろ買ってきたんですけど。
食べ物とか飲み物って、向こうとこっちじゃ、結構違ったりするんですかね」
「……麦茶、はあまり飲んだことないから、オレンジジュースで」
「……私も」
「わかりました!」
良かった、キアさんたちにも伝わる飲み物があって。飲み物系やスナックは、結構悩んだところ。
紙パックをあけるのに苦戦していると、キアさんが口を開いた。
「……麦茶って、おいしいの?」
え?
「私は好きですけど……」
「そう。……オレンジジュースで良い」
「あ、ハイ」
……そうですか。
「どうでもいいけどさ、何でパーティールームにしようと思ったわけ? 外に出かけるとかでもいいじゃん」
キアさんに聞かれた。
「それがですね、先日あのショッピングモールの騒ぎがあったじゃないですか」
「ああ、トウヤがやらかしたやつね。あとでスピカさんから聞いた」
「それでしばらくの間、そういった人が集まるような場所に近づかないように、っていう学校からの指示があったんですよ」
「へえ。申し訳ないね。魔法界のやつの身勝手でそんなことになって」
「いえいえいえ、そんな」
キアさんたちは、全く悪くないのに。
「でも、結構厳しいんだな、きみらの学校」
「そう……ですね。普段はそのようなことはないのですが。むしろ、生徒にはかなり自由が与えられていると思います」
「そう? まあ、外出規制するほど慎重なわりには、結構簡単にあたしたちを入れてくれたね」
確かに。シンフォニア学園の門は、わりとオープンなんだよね。
それにしても、キアさん今日はよく話してくれるな。これは、あともう一押しすれば、仲良くなれるかもしれない。
「まあとにかく、せっかく来てくださったんだし、今日は楽しんでいってくださいね!」
私はそう言って、テーブルの上に持ってきたものたちを広げた。広々としたテーブルが、あっという間に埋め尽くされる。
「……何これ?」
キアさんとセイランさんは、首を傾げる。
「お気に入りの、テーブルゲームたちです!」
「いやそれはわかる」
あ、キアさんたちも知ってるんだ。それは良かった。
「トランプ、すごろくも沢山、それに将棋盤まで……。一体どこからこんなに集めてきたんですか?」
ここで初めてこのゲームたちを見た真理英も、目を丸くした。
「トランプと将棋盤は私の。あとは、軽音学部のみんなが貸してくれたんだ」
「え、何、この量集められるだけ、テーブルゲーム常駐してる人がいるってこと?
これって、科学界じゃ普通なの?」
戸惑うキアさん、そして、控えめに首を横に振る真理英。セイランさんは、なんていうか、“笑っていない苦笑い”とでも言うべき顔をしていた。
まあ確かに、この量には集めた私自身もビビった。
え? 将棋はふたりしかできないって? まわり将棋とかみんなでやったら、面白いかなって思って。
「あ、それと、噂で聞いてたんですけど……」
テレビ台の付近を探してみる。
あ、あった!
「テレビゲーム! 本当にあるんだ!」
「え!? このパーティールームにですか!?」
「うん! コントローラーもちょうど四台だよ。おお! ソフトも充実してるねぇ~」
「科学界の学校って、こんなに自由なのか……」
キアさんは、呆れると同時になんだか羨ましそう。
でも、シンフォニア学園を、“科学界の学校”の基準にするのは、あまりよろしくないと思われます。
「さあ、よりどりみどりですよ。何からやりましょうか?」
まずはやっぱり、王道のトランプかな、なんて考えながら、キアさんとセイランさんの返答を待つ。
キアさんが、ぼそっと言った。
「……なんかさ、普通だな」
え!?
「す、すみません! いろいろ考えたんですけど、おもてなしの方法がこれくらいしか思いつかなくて……」
私と真理英があたふたしていると、
「あー、違う違う。きみたちの様子のこと」
私たちの様子?
「科学界の人は、魔法界のことを知らない。もちろん、魔法のことも知らないから、魔法に対して持ってるイメージはいろいろらしいじゃん。
そっちのきみは、かなり興味を持ってるみたいだな」
真理英のほうを見て言う。
「あ、えっと、はい……」
次にキアさんは、私に視線を移す。
「きみはどうかは知らないけど、まあ“楽しそうなこと”くらいに思ってる? 少なくとも、あまり抵抗はなさそう」
「え、……まあ、その」
私が口ごもっている間に、話を続けるキアさん。
「あたしはな、魔法界と科学界が必要以上に近づくことに、反対の立場なんだよ」
……。
「環境が違いすぎる。うまくやっていけるわけがない。
あたし自身、科学界には何の興味もなかった。今の科学界でできることは大抵、魔法があれば簡単にできる。わざわざ近づく必要がない世界なんだ。
しかも、科学界で少しでも問題を起こせば、厄介なことになる」
うん、キアさんたち、こっちに来るの相当嫌がってたもんね。
「でも」
キアさんの表情は、ちょっと拗ねた子供みたいだった。
「それは、違ったのかもしれない。
魔法界のほうができることが多くても、科学界の面白さってのはあるんだろうな。山積みのボードゲームとか、テレビゲームが置いてある学校とか……」
「……あ、それはたぶん学園だけかと……」
ついに心の声が言葉に出てしまった。
「そっか」
そして、数秒訪れる無言の時間。
「……あの、それで、私たちの様子が“普通”とは、一体……?」
真理英がおそるおそる尋ねると、
「……いやなんか、尊敬するよ、きみたちのこと」
いやいや、回答になってないです。ていうか、本当に思って言ってるのかな、それ。
でも、キアさんの口角は、少し上がっている気がした。
なにはともあれ、絶妙に微妙な空気になってしまいました。
……キアさんたちは、やっぱり私たちと関わりたくないのかな。親睦会を承諾してくれたし、もしかしたら、って思ったんだけどな。
いろいろ知りたいと思ってたのは、私たちだけだったのかな。
それとももしかして、下手にツッコんだのが悪かった……?
カードをシャッフルしながら、私はもやもやした気持ちを抱えていた。