「追っ払った……かな?」

 男の子の姿が見えなくなった後で言う。

「おそらく」

 彼女が言った。
 ずっと下の方をみると、豆粒みたいに見えるお客さんたちは、ショッピングモールに出入りしたり、屋外のヒーローショーを見たりして、それぞれ楽しんでいる。どうやら私たちには気づいていないみたい。平和そうで良かった。


 とりあえず私たちは、三階に空いた壁の穴から、建物の中に戻った。
 あの男の子が、“秘密基地”と呼んでいた場所。最初に男の子と出会った広い部屋に戻ると、机があったり、ベッドがあったりして、なんとなく生活感がある。そういえば、飛び越したベランダみたいなところにも、洗濯物らしきものがかかっていたような……。

「何者なんでしょうね、彼」
 彼女がつぶやく。
「ここで暮らしてたのかな? ショッピングモールだけど」

 興味本位でのぞいちゃったことと、ふっ飛ばしちゃったことはなんだか申し訳ないけど、ここで暮らすのは多分なにかに違反するし、反撃しなきゃこちらも無事では済まなかっただろうから、勘弁してほしい。
 男の子がまたここに戻ってくるかはわからないけど、なんとなくとっ散らかしたままなのは気になるのと、今後騒ぎになっても困るから、私と彼女は瓦礫(がれき)だけでも片付けることにした。

 もちろん、魔法で。

 単にものを動かすみたいなことは、息をするように簡単にできる。掃除もとっても楽ちん!

「くずれた壁って、何ゴミなんだろうね?」
「資源ゴミ……、とかでしょうか?」

 なんて会話をしながら、手際よく後始末。
 ある程度きれいになったところで、最初に入ったドアから部屋の外に出た。


 そして、今度は私たちが元の姿に戻る方法を考える。

「その……、この状態になったのは、たぶんこれの力だよね」
 私は、音楽プレーヤー(腰についていたポーチのなかにあった)をとりだした。
「私はこれですね」
 彼女も同じように、さっき見た懐中時計を取り出す。

「でも不思議ですね……。これは私が祖父から譲り受けたものです。確かどこかの海外土産ときいていますし、珍しいとは思いますが、いたって普通の品だと思うのですが……」
「私だってそうだよ。さっき言ったとおり、この音楽プレーヤーは自分で買ったもの、つまり市販品だし、そんな不思議な力とかないと思う」
「謎は残りますが、これがもとで変身したわけですし、たぶんまたこれを握れば――」

 私と彼女はうなずき、それぞれ握る手に力を込めた――。


 また私たちの体は光に包まれて、思わず目をつぶる。
 ゆっくりと目をあけたとき、私たちは元の姿に戻っていた。

「成功ですね」
 眼鏡の奥に見える、彼女の優しい微笑み。
「うん」

 ふ~……。
 安心したら、なんか急にどっと疲れが来た。
 にしても、信じられない経験だったな。まさか突然、こんな普通の女の子である私が、魔法使いになるなんて。ホント、小説かなにかの主人公みたい。


「なんかちょっと、楽しかったかも」


 私がつぶやくと、彼女が驚いたような顔をしてから、


「私もです」


 そういってにこっと笑った。



 あー、なんか今日はおいしいご飯でも食べて、ゆっくり休みたい気分……。

 ご飯? あ!

 スマホの時計を見る。げっ、やっぱり結構時間経ってる!
 相崎響の、せっかちが発動した。

「やば! お母さんとお父さんが食料品売り場で待ってるんだった! 早くいかないと! 今日はありがとう! じゃあね!」
「えっ、あっ、はい! さようなら!」

 彼女の声を聴きながら、ダッシュ! 
 

 景色はだんだん、人気のあるごく普通のショッピングモールになった。
 うーん、もっと彼女とお話ししたかったなー。不思議な体験を共にした彼女。


 ……あ、そういえば、彼女の名前、きいてなかった。


 だいぶ走っちゃったから、後ろを振り返っても当然、彼女はいない。
 ひえー、惜しいことしたな。
 でも彼女もこの辺に住んでるみたいだし、またその辺で偶然会ったりして。

 ああ、でもそうだ。私、学園寮に引っ越しちゃうんだった。


 その後は無事、お母さんたちと合流。「どこまで忘れ物探しに行ってたの!?」って呆れられたけど。
 一連の出来事に関しては特に言わなかった。きっと心配されるだろうし。


 ……主に、頭の。



 そしてついに、私が寮に引っ越す日がやってきた。
 今は、学園に向かう車の中。

「忘れ物、本当にないか?」
 私のせっかちぶりをよーく知るお父さんが、心配そうに言う。
「平気平気! 何度も確認したから。それに、いま忘れもの見つけたって遅いでしょ?」
「それもそうね」
 車を運転するお母さんが笑った。

 家から車で二時間くらいで、学園に到着。
 外国のお城についていそうな立派な門。そこから広がる学園の景色は、自然豊かな異国の町みたい。
 荷物はこの前買った大きなキャリーケースと、リュックサック。結構重いけど、なんとかひとりですべて持った。
 校門の前で、いよいよお母さんたちともしばらくお別れ。
 やっぱりさみしいけれど、私はこの学園で、立派に成長して、一人前のかっこいい人になるって決めたんだ。


「気を付けて。楽しんでね」


 笑って送り出してくれるお母さんとお父さんに、私もとびっきりの笑顔を向けた。

「うん、行ってきます!」



 学園の中に入ったのは受験の時以来だけど、やっぱりびっくりするくらい広い。
 生徒の数はそこまで多くないらしいんだけど、学園内にいろいろな施設が充実していて、図書館がすごく大きかったり、おしゃれな庭があったりするらしい。学校探検なんてしたら、一日じゃ終わらないね!
 でも、まずはこの大量の荷物を何とかしなければ。
 えっと、寮の場所は……。えええ、一番奥だ……。
 なんか、敷地内にやたら階段とか坂とかあるし、意外とつらい。


 やっとの思いで寮に到着。
 建物自体は新しそうだけど、雰囲気が全体的にアンティークな感じで、心がくすぐられる。床はえんじ色のじゅうたんみたいになっていて、なんか高級感があって素敵。

 部屋番号は、“302”っと。三階か……。

 またまた階段を上がる。ひぃー、もう少し!
 基本的に在学中は、寮の部屋はずっと変わらない。これから中学と高校の合わせて六年間、お世話になる部屋ってこと。
 そして、この寮は二人一部屋! ルームメイトも、六年間ずっと一緒の大切な存在。
 ルームメイト、どんな子かな? わくわくが止まらない!

 “302”。ここだ。ルームメイトの子、もう来てるのかな。
 私はドアをノックした。

「どうぞ」

 中から声がした。もういるみたい。
 えー、どんな子だろ?

「失礼しまーす」

 私は部屋の中に入る。部屋の中もシンプルだけど装飾とかがおしゃれな感じで、すごくいい。もうずっと、興奮しっぱなし!
 部屋にはベッドが二つと、机・椅子のセットが二つ。片方のベッドの前にはどっさりと荷物が置いてあるから、たぶんルームメイトの子も来たばかりなんだろうな。
 そして、その前に立っているこの子が、私のルームメイト――。


「「あ」」


 見事にハモった。
 そこにいたのは、彼女。
 ショッピングモールで、一緒に魔法体験をした、彼女だった。
 ……え? え? 
 彼女もシンフォニア学園の生徒? そして、ルームメイト……!?
 ……運命って、こういうことを言うんだろうね。


「ルームメイトの、翠川(みどりかわ)真理英(まりえ)です。
 これからよろしくお願いします」


 きれいな黒髪を耳にかけ直し、にこっと笑って彼女は言った。


「あ、相崎響(あいさきひびき)です。……よろしく!」


 私もあいさつして、それから二人で笑い合った。


 
 これが、私と彼女――真理英との出会い。

 そして同時に、“未知の世界”との出会いだったということを、このときの私たちは、まだ知らない。