「玲さんがそんなことを? 大げさな……言いましたが、とても優秀な子でした。そのせいで私の方も熱が入り、厳しくしてしまった自覚があります。でも絶対彼はへこたれませんでしたし、学校で百点を取ると絶対に誇らしげに報告してきたものです」

「あは、玲のどや顔想像つく」

「でも思えば、彼はきっと一番ご両親に褒めてもらいたかったでしょうね。ご両親はとても厳しい方だったので、学校のテストなんて簡単だから百点取って当たり前、という考えでした。何とかお二人の期待に応えたい、その様子がひしひしと伝わってきて、切なく思ったものです。その分私も褒めるようには努めましたが」

 ちくりと胸が痛む。その様子を想像すると、とても辛い。私も同じ経験があった。父は基本私達に無関心だったので、何をしても特別褒められたことはなかった。あっても、ギャンブルに勝って機嫌がよかったときだけだ。

 褒められない子供の心の虚しさを、私は知っている。

「とにかくご両親の期待に応えたいと必死になってきた様子を知っていたので、なおさら結婚の件は驚いたんです。でも今思えば、それは玲さんの成長だったのかもしれませんね。誰かのためではなく、自分の気持ちに正直になったんですから」

「……玲のそばに、畑山さんがいてよかったと思いました」

 私が正直にそういうと、彼女は困ったように苦笑いした。そして懐かしむように言う。

「忘れもしない、彼が小学生の頃。その日は誕生日だったんですって。毎年、誕生日でもご両親は仕事で忙しく祝ってもらうことはなかった。でもその年は、皆揃ってお祝いできそうだと、とても喜んでいたことがありました。家政婦さんも気合を入れて食事の準備やケーキの準備をしたりして、私はよかったねと言って帰ったんですが」

「ですが……?」

 静かに瞼を閉じる。

「結局仕事が忙しいだのなんだので、お二人とも帰宅されなかったんですって。私は夜遅く、家政婦さんからの電話でそれを知って。どうか一緒に祝ってくれないかとお願いされたんです。もちろん了承して、再び玲さんのお家に伺って、皆で祝いました。圭吾さんもいましたよ。彼は喜んでましたが、心の底ではご両親がいなかったことがとてもショックだったでしょうね」

「そんな……」

 言葉もなかった。私は幼い頃から親に期待はしていなかったし、どこか達観していたのでそれはそれで楽だった。なんといっても勇太がいてくれたから、頑張る力になった。