航介とは1年の時に同じクラスになり2年になって別々になった。

もともと寡黙でおとなしい性格の航介とは話すこともなかったけど、雫とも仲のいい男子と一緒にいることが多く、その時に航介とひと言ふた言話す程度でほとんど話したことはなかった。

背が高いのに目立った雰囲気でもなく、前髪が長いせいでいつも顔はよく見えない。
ふとした瞬間にじっと観察してみると、意外とかっこいいことが分かった。

それから少し気になる存在ではあったけど、以前友達と話していた時に誰かの視線に気づいて振り返ると、航介がフイっと視線を逸らした。

見られてたのは分かってるのに変に逸らされるといい気分じゃなくて、そのあとも何度もそういうことがあると避けられてるようにしか思えなくて……あまり近づかないでいた。

なのに、どうして今話しかけてきてるんだろうと不思議に思う。

「それ、作っててしんどくないの?」

椅子の背もたれに頬杖をついて、雫と目を合わせないまま航介が口を開いた。

「たくさんは無理だけど作るのは好きだし、しんどくはないかな」

手芸が好きで何気なく手作りした小さなクマのマスコットを学校カバンに付けていたら、友達が可愛いと褒めてくれた。
簡単だと言うと作って欲しいと次々に言われ、家では集中できそうになくて学校で作っていたのだ。

「野間って面倒ごと引き受けるタイプだよな」

その言葉にムッとした。

けしてイヤイヤ作ってるわけでもないのに私の何を知ってるというのか。
航介も欲しいとねだったくせに何言ってんだと眉をしかめた。

「べつに面倒じゃないし」
「そこまでして作る意味あんの?」
「じゃあ意味はないから、陣内くんのは作らなくていいよね」
「ご、ごめん。そういう意味じゃなくて……」

どういう意味よ、と航介の意図が分からず雫はさらに眉をしかめた。
航介は頬杖をついていた手でガシガシと髪を乱すと、気まずそうに下を向いてひとつ息を吐いた。

「そんな小さいのにすげーなと」
「まぁ好きだから」
「いいと思う」
「ありが、とう」

さっきまで嫌味なこと言ってたのに、今度は急に褒めるとか情緒不安定なんだろうかと思ってしまう。