受話器を置いてから、
気分が昂ぶっている自分に気づいた。

電話を切られそうで、
慌てて次の確約をした自分が可笑しかった、

どうして?
まだ話したい事は確かにあるけど、それ以上に彼と繋がっていたいと願う気持ちがある。

新しく何かが始まったような不思議な感覚だった、

私はまだ彼を愛してる? 

少し違う気がする、
懐かしさが先で、惑わされてるのかな

でも、一生懸命に私を探してくれた彼に何か報いたい、


私の中に、何かが芽生えた気がした。



「ただいまー、母さん?」

玄関の扉が開く音がして、息子の智也が帰ってきた。

「はーい、ここにいるよ」

慌てて、玄関に出迎える

「母さん、来週東京に出張になったんだ、準備頼んでいいかな」

「いつもみたいな感じでいいの?」

「うん、でも今度は一週間だから着替えも多めにね、母さん一人で大丈夫?」

主人は北海道に単身赴任中で、息子は一人きりになる私を心配してくれている。

商社に勤める主人は、若い時からほとんど家には帰らない。転勤も日本全国を、4・5年おきに転々としている。

お金だけは欠かさず入れてくれるので、特に気にもとめない。互いの愛情は冷え切っていて、夫婦関係はとうの昔に破綻していた。

年に数回は息子の顔を見に帰ってくるけど、私に感心は示さない、女として求められる事もない。

それでも離婚を切り出さないのは、商社マンとしてのステータスだからだろうか。
離婚はイメージが悪いからね。

当然、赴任先では女の一人でもいるだろう事は容易に想像できてしまう。

私が圭くんに人並に幸せと言ったのは、息子と二人暮らしでも母子家庭のように、生活には窮してないからだ。