少し頭を冷やしてからリビングに戻れば千世さんは泣き止み眠ってしまった赤ちゃんをベッドに寝かせ、テーブルに何冊かの大きな本を出していた。
そしてその部屋に鹿島さんは見当たらない。
不自然にならないよう必死に見回したのにどこにも彼はいなかった。

そっか、成仏出来たんですね。

約束を果たせた、その安堵を今感じていてその感情に嘘は無い。

「これ、渉ちゃんの写真なの。
出た雑誌とか、高校生の時の写真とか」

千世さんは楽しそうにアルバムなどを開いていく。
だが私の意識はそこにはなく、言われたことにただ返事をしていた。
彼女が何をしたのか、何を話したのかはわからない。
だがわかっているのはもう恐らくこの世に鹿島さんはいないという事。

きっとその場になれば泣くと思ったのに涙は出ない。
だってここにいるのは、鹿島さんの親戚で尊敬するお兄ちゃんの死を乗り越えた高校生。
こんなとこで役を放り出したらきっと鹿島さんに怒られる。
なら、最後まで演じなくては。
私は写真を見ようと急かす彼女に、高校生らしい笑顔で席に着いた。



「ごめんなさいね、こんな時間まで」

夕方、まだ外の陽は明るい。
駅まで赤ちゃんと共に送ってくれた千世さんに、大丈夫ですと返す。
赤ちゃんはさっきミルクを飲んでご機嫌な表情だ。

「知世さんってもしかして何か感じる人なの?」

急な指摘に演技も忘れびくりと顔を強ばらせてしまった。
なのに彼女は穏やかに、

「お手洗いに行ったタイミングがね、まるで渉ちゃんと二人だけにしようとしているように思えて」

何て鋭いのだろう。
いや、部屋を出ようとした私は何も演技できず、泣きそうな顔をしていたのかも知れない。

「だからきっと渉ちゃんがそこにいると思って伝えたの。
ずっと大好きだったこと、そして私は今幸せで何も心配ないからと」

無理なんてしていない、心からの笑顔を彼女は浮かべていた。
そしてそっと赤ちゃんの頬に自分の頬を寄せる。

「この子、渉矢っていうのよ。
しょうやって呼んで渉は渉ちゃんと同じ字。
彼が言い出したの、渉ちゃんのように素敵な男性になるよう一文字入れようって」

彼女の穏やかな笑みも、さっきの言葉も、今の旦那さんが引き出した物なんだ。
彼女の愛した男性の名を子供につける、なんて器の大きな優しい旦那さんなのだろう。
それだけ二人には深い絆があって、この赤ちゃんがいる。
それを知って鹿島さんはこの世に未練が無くなったのだろう。
それが悲しみなのか、安心なのかは聞けなかった以上わからなかったけれど。

「また、会えるかしら」

千世さんは遠慮気味に声をかけてきた。
それに私は笑顔で応える。

「もちろんです。
今度は旦那さんにもご挨拶させてください」

彼女は笑顔で私が改札から見えなくなるまで手を振ってくれ、私も何度も振り返りながら手を振った。