先生が手を上げ、手を下に下げた瞬間、一斉に私たちは音を鳴らす。

私は、サックスでたまにリードミスをしてしまう。

リードミスをしたらどうしようとか、リードミスしそうだなと考えていたら、予想が的中してしまった。

リードが割れてしまい、音が出なくなってしまった。

なんとかその曲を乗り切り、休憩に入った。

その瞬間、すぐにリードを交換した。

割れたリードを見るたびに、まだまだ未熟だなと思う。

前までは、もっと頑張らないととか思っていたが、今はやる気すら失っていた。

「百花〜」

そんなマイナス思考の時、いつも元気にさせてくれてたのが、春香。

あぁやって、馬鹿みたいに私の名前を呼んでくれるだけで、私は元気になる。

どうしたの?

と聞くと、「まぁ〜たリードミスして!」

ごめんて。

と、答えると

「まっ!今度は頑張ろうね」

といつも、叱ったあとに応援してくれる所が好きだ。

やっと午後の部活も終わった。

発表会やコンクールが近づくと、お弁当を持って行って休みの日でも午後まで部活でつめつめだ。

明日は、朝練も入っていて授業中は眠すぎて、気づくとほとんど寝てしまっている。

春香は、そんな授業でもワクワクして眠いなんて眼中にない。

なんで、そうなんだといつも疑問だらけだ。

少し、体を代わってほしいと願うほどだ。

いよいよ、コンクールが近づいてきた。

私は、相変わらずリードミスばっかりする。

春香もサックスだが、いくら上手いと言ってもミスってしまうこともある。

そのミスった春香を見ると、やっぱり春香も人間なんだと思う。

でも、春香はミスっても何回も何回もやり続けた。

どうして、落ち込まないで練習できるの?

と聞いたことがある。

春香は

『100回失敗しても、101回目は変わるかもしれないから』

と言っていた。

それもそうか、と思う反面私には100回も練習する気力がない。

私は思い切って聞いてみた。

「どうして、諦めないのか。どうして、毎回好奇心旺盛なのか。」

もちろん、回答には期待しなかった。