放課後、私はいつものようにお見舞いへ向かった。

 勿論、その日も会えないことを覚悟して、院内に足を踏み入れた。

 エレベーターに向かっていると、売店の近くで買い物に向かっていた透真くんの母親に会い、呼び止められた。

 「蒼来ちゃん、いつもお見舞いに来てくれてありがとう」

 「いえ、私が勝手に来ているだけなので、これはただの自己満足ですよ」

 「そうなのね、でも、有難いわ。透真は今日、意識が戻って一般病棟に移れたの。503号室だからもしよかったら行ってあげてほしいな」

 透真くんに会えることが嬉しくて、すぐに礼を言ってその場を立ち去った。
 
 何よりも、意識が戻ったということが嬉しくて、数日前の会話が最後にならなくてよかった、と思う。


 透真くんの病室は一人部屋で、ノックをして病室に入ると無理して笑って私を見た。

 「来てくれたんだ」

 透真くんはそう言い、椅子に座りなよ、と加えた。

 私はその言葉に甘えてパイプ椅子に座ると、ホッとして思わず目が潤んだ。

 「無事でよかった」

 「蒼来も無事でよかった」

 「私はまだ大丈夫だよ」

 「俺もまだ大丈夫だ」

 同じ言葉の繰り返しのようだったが、今は透真くんが無事だったことが幸せでこの時間が幸せだった。

 「花火には絶対間に合わせるかな」

 透真くんはいつものように得意げに笑って見せるが、今回ばかりは無理をしてほしくなかった。

 それがたとえ最後の機会だったとしても。

 「無理しなくていいよ」

 「いいだろ、もう最後になるかもしれないし」

 透真くんは淡々とそう言った。
 
 もしかすると透真くんも余命宣告を受けたのではないかと思った。

 とはいえ、その話は私には分からなかったし、透真くんの口から聞くまでは私が介入すべきではないものだ。

 そのため、それに関しての思考を止めた。
 
 「分かった、楽しみにしているね」

 それから数分雑談をしたところで私は病室を出た。

 意識が回復したばかりの透真くんに気を遣わせたくはなかったし、今はゆっくりしてもらいたかった。

 連絡先を持っていた方が何かと便利だろうから交換しようと思ったが、気付いた時には既に病院を出ていたためにまた明日お見舞いに行って聞こうと切り替えた。