でも言葉ってさ
しょせん言葉にすぎないんじゃないかな
感情をうまく
コントロールできる人は
周りの人に
間違ったメッセージを
与えてしまう

例えば、「ごめんね」の
一言にどんな感情が込められているかは
そのときの状況によって意味が異なってくる
その「ごめんね」は心からの謝罪なのか
「私が悪いんじゃないのに」と思っている言葉なのかもしれない

感情をうまくコントロールできる人ほど
周りが受けたメッセージと本当の意味の
食い違いが生じてくると私はおもう。

それでも人は安心したいという気持ちがあるから
言葉で、意味を表して欲しいんだろうなとおもう
でも言葉というものは
不十分でもあるとおもう
メッセージは態度でも十分伝達されるから
もちろん、100%伝わるのは不可能だろうけど
良い意味でも悪い意味でも伝わるのは態度でもおなじ
でも態度で示す
スキンシップはかなりの
メッセージを伝達できそうなきがする
それは、家族でも恋人同士でも友達同士でも
大事なライフライン
だとおもう