「わ、私こそ狭量(きょうりょう)でごめんなさいっ」

 健二(けんじ)さんが非を認めてくださったことで、モヤモヤとしていたものが嘘みたいに晴れた。そればかりか、自分が怒ってしまったことさえ申し訳ないような気持ちになってしまって。

 考えてみると、今まで私はそういう人との軋轢(あつれき)とか……心の機微のようなものをあまり感じずにのほほんと暮らしてたような気がする。

 健二さんから、世間の荒波にも揉まれて欲しい、と言われて飛び込んだ臨職(りんしょく)体験だったけれど、荒波というのはある意味マッサージのような感じで、気持ちをほぐしてくれるものなのかなぁとか思ってしまう。

 途端、筋肉隆々(きんにくりゅうりゅう)な揉み師さんが頭の中に浮かんでくる。その方に肩とか腰とかモミモミされている妄想が炸裂して、おかしくて思わずクスッと笑ってしまう。
 すると、「日織(ひおり)さん?」と修太郎(しゅうたろう)さんから声をかけられて。

「あっ、揉みっ……」

 と思わず言いかけて、慌てて口をつぐんだら、「また妄想の世界に行ってましたね?」と笑われてしまった。

 このところ、少しそういう頻度が減ってきたかも?と自分のなかでルンルンだったのに……。やってしまいました……。

 恥ずかしくてしゅんとしたら、修太郎さんが「僕は日織さんのそういうところも含めて愛しく思っています」と言ってくださって。

「本当……ですか?」
 恐る恐る問い掛けたら、「だってそれは僕の影響なんでしょう?」と微笑まれた。

 幼い頃の、修太郎さんに読み聞かせをしていただいた頃の楽しくて堪らなかった気持ちを思い出した私は、にっこり笑って「はい!」とお答えした。