―――それから、わずか数日後。



突然のことだった。



この国ポーランドに、



独裁者ヒトラー率いるナチス・ドイツ軍が攻め込んできたのだ。




それは、戦争――地獄の始まりだった。




ドイツ軍は、ポーランドの町々に爆弾を落として、破壊した。



あたしたちのお気に入りの場所―野原―も、焼かれてしまった。


あの鮮やかな緑は、跡形もなくなった。




黒焦げになった野原は、


まるで、これから世界中を待ち受けている悪夢への暗示のようだった…。




戦争が始まったあの日、本来ならば、新学期が始まるはずだった。



けれど、戦争が突如始まったことによって、それは叶わなかった。




あたしは、レメックと会うことが出来なかった…。




戦争が始まったといっても、人々は当初、前向きに考えていた。


この戦争は、きっと、長くは続かないだろう。


味方―イギリスやフランス―が、きっと、助けてくれるはずだ。


誰もが、そう信じていた…。



しかし、実際は、そうはいかなかった。



ポーランド軍はドイツ軍に完全敗北し、


あたしたちの最後の希望―イギリスもフランスも、


ドイツに宣戦布告しただけで、ポーランドを助けてはくれなかった。



そして、ポーランドの西側はドイツ軍に支配され、


東側は当初ドイツと手を組んでいたソ連軍の手に落ちることとなった。



そうして、ポーランドは、二つの大国に分割された。



あたしたちの住む町は、ドイツ軍の支配下となった。



ナチス・ドイツは、さまざまな計画を練っていた。



ポーランド文化の破壊と、ポーランド人の絶滅、そして、ユダヤ人の根絶……



それらが、奴らの狙いであり、目標だった。




あたしは、ポーランド人。



レメックは、ユダヤ人。




戦争が始まった当時、十歳だったあたしは、



レメックがユダヤ人だということを意識したことなんてなかった。



けれど、知ってはいた。



戦争が始まる前から、父によく、


『レメックは「ユダヤ人だから」付き合うな』


と言われていたからだった。



『レメックたち家族は「ユダヤ人だから」家に上がるな』


と言われたこともあった。



そのことで、あたしは何度も両親とぶつかった。


母も、あたしをかばってはくれなかった。



あたしは、いつでも両親にとって「悪い子」だった。


聞き分けが悪く、すぐに反発するから。


町で、「問題児」と言われている恥さらしだから。



ユダヤ人のレメックたちと、仲良くしているから。



お祖母ちゃんが生きていた頃は、まだ、あたしにも味方がいた。



お祖母ちゃんは、父と母の考えを間違っていると思っていた。


母は父と結婚してから変わってしまった、と言っていた。



亡くなる前、お祖母ちゃんはあたしにこう言った。



『いいかい、アネタ。


いつまでも、正義を持ち続けるんだよ。


お父さんとお母さんの言うことは、間違っていると思えば、聞かなくてもいい。


アネタはアネタらしく、正しいと思う道を選んで生きなさい。


レメックとは、ずっと仲良くするのよ。あの子は、とってもいい子だから。


お父さんとお母さんが反対しても、友達でいなさい』



お祖母ちゃんの言葉は、あたしの心に、しっかりと刻み込まれた。


だから、お祖母ちゃんの葬式で、父と母に反対されたのを押し切って、


お祖母ちゃんが買ってくれた麦わら帽子をずっとかぶっていた。



父と母がどんなに「悪い子」だと非難してきても、レメックと遊ぶのをやめなかった。



そして、どんどん、レメックのことを大好きになっていった――。