そのあとは特に演奏などもせずに4人で帰った。




「じゃあさ、夏樹俺にベース教えてくんね?」

「それいいな。」

「怜斗はいつからやってる?」





人に教えられるかな,と不安になりつつも引き受けた。あとは怜斗のベース歴次第だ。




「確か中2の終わり頃かな?受験でブランクあったから実質1年くらい。」

「じゃあまだこれから伸びるね。」

「やったァァ!」





少しかじってんのなら大丈夫か。





「怜斗はちっちゃい頃からダンスしてて、大会とかイベントにも出てるんだ。」



涼が言う。

 



「そうなの?」

「小学生の時からやってる〜。得意なのはHIPHOP!」


そう言うと歩きながら少し踊ってみせた。


おお、上手い。リズム感あるなら上達は早そうだな。




「恭弥もギター教えてもらえよ。」

「別にいい。」



…恭弥が1番絡みづらい。だって、






「恭弥はいつから楽器やってんの?」
 
「小6。何、マウント?」

「聞いたかったから聞いたんだよ。いちいち喧嘩吹っかけてくんな。」

「はぁ?」




ほら、こんなふうになるんだもん。




「恭弥は俺らの中だと1番楽器始めたのが早いよ。俺はドラム始めたの中1からだったから。」

「いいだろお前なんか!俺なんてまだ1年ちょっとだぞ‼︎」





怜斗がキーキー言ってる。


小猿って感じ。怜斗はふぃっとこっちを向くと色々聞いてきた。






「つーか夏樹と、長澤さん?ってどういう関係?」

「親戚。」

「へー!じゃあ如月って名字はお父さん方の名前?」

「俺の家父親いない。母親の家が如月で。」

「あっ、悪ぃ……」




怜斗はしまったとばかりに声のトーンを落とした。





「お前マジでそういうところだぞ。ズカズカ質問しやがって。」

「えぇ、え、ちょ,ごめんって…」

「大丈夫。名字珍しいから気になるわ。」




自分で言うのも何だけど、「如月」ってかっこいい名字だと思う。初対面の人にすぐ覚えてもらえるし,メリット多いよ。



駅前の通りで涼と恭弥とは別れる。2人の家は学校から自転車で30分くらいの距離だそうで。怜斗は俺と同じく、バス通学。








「夏樹って学校まで往復2時間かけて通ってるの⁈」

「うん。バスと徒歩で。」

「すごいなぁ〜。」




すると怜斗が「ん?」と考えた。






「でも夏樹の家のあたりなら電車通ってねぇ?学校の最寄りからだったらもっと早く着くと思うけど?」



電車の方が早いのは確かだけどさ、…嫌なんだもん。


「電車あまり好きじゃなくて。ラッシュ重なるの嫌だし、バスの方が定期安いし。」

「ほぉーん。」






それより、





「怜斗って本当に何でも聞いてくるんだな。」

「いや、これでも気をつけてはいるんだよ⁈会話続けようとするとプライベートなこと聞いちゃうだけで、」

「気をつけてはいるんだ笑」




あたふたしている様子を見て思わず笑ってしまった。





「…笑ったんですけど。」



???



「夏樹が笑った!初めて見た!」

「そりゃ笑うよ。人間なんだから。クラスの子といるときは普通に笑ってるよ。」




何をそんなに珍しがるんだよ。




「え〜でもレア!保健室で見た時はやべぇヤンキーかと思ったのに。」

「いちいちうるさいな。」

「これが俺なの!」






ーーーーー








「ただいま。」

「夏樹帰ってきたーー‼︎」



麗華ねぇと蓮が玄関にやって来た。



「おかえり〜。久しぶりの学校はどうだった?」



お母さんも奥からやって来て聞いた。




「疲れたけど楽しかったよ。」

「そう、よかった。」

「あのね、俺、軽音楽部入った。」



靴を脱ぎながら言う。




「軽音楽部?いいじゃない。お友達できた?」

「んー,まだわかんない。もうちょっと時間かかるかな。」

「そう。手洗って着替えてきな。夕飯食べよう。」

「うん。」





今日は一日疲れた。ほぼ1年ぶりの授業だし、クラスの子からは質問攻めだし、軽音楽部のアイツらはキャラ濃すぎだし。