それは、目を合わせた人の心の声を読み取れる、というもの。


いわゆる、テレパスや「(さとり)」というやつだ。


目を合わせることが条件なので、四六時中他人の声が聞こえるというわけではない。


でも、目を合わせるという行為は、コミュニケーションの基本だ。


心の声を聞かないようにとずっと目を伏せていれば、家族やクラスといった集団から弾かれてしまう。


だから、聞きたくもないことを聞かなければならない状況も、どうしてもでてくる。


建前と本音の差に、愕然とすることも少なくない。



でも、心の中まで取り繕えという方が横暴だろう。



この先生だって、まさか心の声を聞かれているとは露も思っていないだろうし、むしろ被害者だ。