ここは、都内にある、某施設ー。
 今日は、半年に1回の里親面談会の日で、多くの夫婦が、施設に来ていた。
 ある1組の夫婦が、小さなイスに座っている、3人兄妹に近付いて来た。
 夫婦は、緊張している、3人兄妹に、目線を合わせた。
 そして、優しく微笑み、夫の方が、1番背の高い子に、声をかけた。
 「1番年上なのは、君かな?
(大人しそうな子だ。)」
 声をかけられた、男の子は、緊張しながら答えた。
 「はい…。
そうです…。」
「そんあに、緊張しなくて、大丈夫だよ。
君の名前を教えてくれるかい?」
「おれのなまえは、きょうすけです…。」
「いくつ?」
「8さいです…。」
「そっか。
教えてくれて、ありがとう。
(今回は、この子達にしよう。)
(いい奴隷になりそうだ。)」
 次に、妻の方が、もう1人の男の子に、声をかけた。
 「あなたが、2番目?」
「はい…。」
「お名前は?」
「ゆうたです…。」
「おいくつ?」
「7さいです…。」
「そう。
(洗濯、掃除なら、出来そうね。)
(使えるわ。)」
 夫婦は、微笑んだ。
 妻は、1番小さい、女の子に、声をかけた。
 「あなた、お名前は?
(この子は、何も出来なさそうね…。)」
「れいなです…。」
「おいくつ?」
「4つです…。」
 れいなは、照れて、ゆうたに、くっついた。
 そこに、院長が来た。
 「ゆっくり、お話し出来ましたか?
(他のご夫婦は、赤ちゃんを見たりしてるのに…。)
(変なご夫婦…。)」
「まだ、挨拶だけで…。
もう少し、お話しさせて下さい。」
 夫の方に、こう言われて、院長は去った。
 3人兄妹は、夫婦と、ゆっくり、色々と話した。
 「(まだ、あの兄妹と話してるわ…。)
(もう一度、声かけてみましょ…。)」
 院長は、夫婦に声をかけた。
 「いかがですか?」
 院長の言葉に、妻の方が答えた。
 「今日1日、主人と話し合って、決めたいのですが…。
いいでしょうか?」
「分かりました。
明日の17時過ぎに、ご連絡させて頂いても、よろしいですか?」
「はい。」
 夫婦は、同時に、返事をした。
 「では、別室で、ご連絡先などw、ご記入頂けますか?」
 夫婦は、返事をして、院長と別室に行った。
 院長は、別室のドアを開けた。
 「さぁ、どうぞ、お入り下さい。」
 夫婦は、部屋に入った。
 「そちらのソファーに、お座り下さい。」
 夫婦は、院長に言われた通り、ソファーに座った。
 院長は、用紙を準備した。
 「では、こちらの用紙に、必要事項をお書き下さい。」
 妻は、必要事項を記入した。
 「ありがとうございます。
明日、ご連絡致しますので、よろしくお願いします。」
 夫婦は、「よろしくお願いします。」と言って、帰って行った。
 面談会が終わり、子ども達が寝ると、院長は、シスター達を集めた。
 「では、本日の面談会の結果を、報告して下さい。」
 報告を受けた結果、0歳〜2歳までの子は、全員、里親が決まった。
 院長は、きょうすけ達のことを、シスター達に話した。
 すると、1人のシスターが言った。
 「それは、怪しいですね…。
きょうすけ君は、育てるのが、難しい年頃です。
それを、わざわざ、選ぶでしょうか?」
「わたくしも、そう思っているのです。」
「院長様。
わたし、少し、調べてみます。
少しずつなので、時間は、かかると思いますが…。」
「シスターしのぶ。
お願いします。」
「分かりました。
お任せ下さい。」
 その頃、夫婦は、自宅で話し合っていた。
 「あなた、今日会った子達、どうする?」
「あの3人兄妹…、欲しいな…。
いい奴隷になりそうだ。」
「でも、末っ子が…。」
「使えなければ、いつも通りにすればいいさ。」
「そうね。」
「明日、施設からの電話、頼むぞ?」
「分かっているわ。」
 次の日の17時過ぎー。
 施設から、連絡があった。
 妻は、「引き取りたい。」と、伝えた。
 院長は、妻に、「2週間後の日曜の17時に、もう一度、施設に来て下さい。」と言い妻は、承諾した。
 そして、妻は、帰ってきた、夫に伝えた。
 2週間後の日曜の17時ー。
 夫婦は、施設を訪れた。
 院長は、院長室に、夫婦を通した。
 「どうぞ、こちらに、お座り下さい。」
 夫婦は、言われた通り、ソファーに座った。
 「では、養子縁組の手続きの書類を…。」
 夫婦は、院長の出した書類を、全て、書いた。
 院長は、書いてもらった書類を確認した。