人は情報をインプット(入力)すると、アウトプット(出力)したくなる。

蘊蓄(うんちく)をどこかで聞くと、確実に誰かに言いたい。

若しくは、お小遣いをもらうと使いたくなる。大人で言うと、ボーナスを…(以下略)。
なぜなんだろう。永遠の謎である。

さて、ここは本屋さん。青くんがお目当ての本を探しに来ました。

「んじゃ私、あっちで本見てるからね。」と、漫画コーナーに行く桃さん。

桃さんは漫画好きで、休日に漫画を読むのが至高の時と考えている。

「うん、こっち見たらすぐ行くよー。」と、小説コーナーに向かう青くん。

彼はとにかく本を読む。本当に三度の飯を忘れるぐらい、本の世界に没頭する。

もし彼の脳のシワの隙間に、活字が挟まっていても何の不思議もない。密かに桃さんはそう思っているのだ。

この前も、青くんが「鼻をかんだら活字が出て来た」と、冗談を言ったけど、あながち間違いではないだろうと思っていたぐらいだ。

今、青くんはミステリー小説がお気に入りである。本人が「多少理屈っぽい」と言うのもあるのだが、

主人公が論理的にトリックを解明して、事件を解決に導いて行く。というのがたまらないらしい。

「えぇと、、ナントカ賞を受賞した、、有田…、有田…吉希?」

つい先日、ナントカ賞を受賞したミステリー作家、有田吉希(アリタヨシキ)著『美しい枝』という本を探しているようだ。

これは…、小説の中で小説の話をするというのは、大変なので省略させていただく。

決して新しく異ジャンルの話を考えるのが、面倒だとか面倒じゃないとか、そんな問題ではないと言っておこうか(冷や汗)