石畳の道は下駄だとちょっと歩きにくい。

しかも、浴衣だし。

だからいつもより小さな歩幅で、転ばないようにと慎重に歩く。

たどたどしいというか。

おぼつかないというか。

そんな様子の私を見ながら諒くんは言った。


「ちょこちょこ歩いてるの、なんか可愛いね」

「えっ……あ、うわっ」


ちょうど彼を見上げた瞬間だった。

はしゃいだ子どもたちが、私のすぐそばをじゃれあいながらかけて行った。

咄嗟によけようとしたら、私はバランスを崩してよろめいて――。


「大丈夫???」


彼に、抱きとめられていた。

諒くんはガッシリというタイプではないけれど、腕も胸も肩もやっぱり頼りがいがあって。

その腕に包まれていると、守られてるんだなって、すごくすごく実感する。

もちろん、並んで歩いているときだって、いつも守ってもらってる。

でも、そのときの安心感とはどこか違くて……。


(どうしようっ)


速まる鼓動に、胸が切なく熱くなる。


(困ったな、もう……)


心の中でひとりごちて、ひっそり甘いため息をつく。


「聡美さん?」


諒くんは私の顔をのぞきこむようにして言った。


「危ないから、僕にちゃんとつかまっていて下さい」


その声がとても優しかったら。

少し照れたその笑顔がたまらなく愛おしかったから。

私は「はい……」と小さく返事して、大きく大きく頷いた。


諒くんはいつだって私に合わせて歩いてくれる。

今は腕を組んでいるせいか、いっそう気遣われている感じがする。

不慣れな下駄と浴衣のせいで、私は思い切り彼を頼っていた。


「私が派手に躓いたら、諒くん巻き込まれちゃうね」


冗談で言った。

だって、彼はきっと私を守ってくれるもの。

だから、照れ隠しの冗談。

それを彼はわかっているのかいないのか。


「そのときは派手に巻き込まれるさ」


彼は朗らかに笑った。


「一蓮托生」


諒くんのこういうとこも好き。

つられて私も笑う。


「死なばもろとも?」

「そうそう」

「旅は道連れ?」

「世は情け」

「もう、類語シリーズだったのに」


わざと恨めしそうに彼を見上げる。

そんな私を愛おしそうに彼が見下ろす。


(ああ、もう……)


じんわりと胸に広がる甘酸っぱさ。

私はたまらない気持ちで目を伏せた。