八月のその晩は上弦の月だった。ふっくら膨らみつつあって、もうすぐ満月になるだろう。
 縁側に腰かけて綺麗に輝くお月様を見ながら、次の次の満月には、つまり十月になればお月見をしよう、と思う。
 金香が言わずともきっと屋敷の人々は風流だから屋敷をあげてお月見会をするのだろうけど。
 七月も七夕をした。
 屋敷の庭に笹を飾り、願い事を書いて。
 そのときはごく普通に『新人賞に受かりますように』という願いを短冊に書いた。
 源清先生や志樹、そして茅原さんも執筆に関する願いを書いていた。
 屋敷で働く人たちの願いはさまざまであったけれど。
『健康で過ごせますように』
『富くじがあたりますように』
『料理が上達しますように』
 などなど。
 中には『鯛の尾頭付きが食べたい』なんて書いた者もいて、先生が「今度宴会でもしようか」とからかい、皆で笑い合ったものだ。
 あのときは随分楽しかった、と懐かしく思う。ほんの一ヵ月ほど前のことなのに。引っ越してきてもう四ヵ月近くになろうか。
 屋敷の人たちともすっかり親しくなっていた。何気ない会話をし、家事の分担もし、時には相談などもする。
 音葉さんと初めて会話をして、先生から結婚の話を聞いて以来、金香の心情や近辺は落ち着いていた。特に大きな事件も起こらなかったといえる。
 音葉さんとはあれから二度ほど逢った。両方音葉さんが屋敷へ先生の添削を受けにきて逢ったのだが。
 用の済んだあとに、「巴さん、またお話しましょうよ」と彼女のほうから声をかけてくれて、今度は金香の部屋でお茶を飲んだ。
 普通の緑茶にお茶うけはただの買い置きの菓子であったが、それでも女性同士の会話は盛り上がった。また『文学談義』の話もしたし、音葉さんのお母上の開いている会の話を聞くのも興味深かった。
 二度目は屋敷から帰る彼女の途中までお散歩ということになった。ちょうど金香に彼女の家あたりのお店までおつかいにいく、という用事があったためだが。
 このとき金香は思い切って、「音葉さんは、好い人がいらっしゃるのですか?」と訊いた。
 「先生に『ご結婚されている』と伺った」とは言わなかった。なんだかご本人のいないところでこそこそと聞いてしまったのがうしろめたかったのだ。
 金香の質問に、音葉さんはそのまま「ええ。数年前に結婚した方が」と言ってくれた。
 年頃の女子だ、こういう話は好きなのだろう。
 金香も自分自身のことはともかく女友達が話してくれるその話を聞くのは好きであった。
 どんな相手なのか、どのようなところが好きなのかを話してくれて、あまりに盛り上がったので近くの茶屋で、やはり緑茶を飲みながら話にふけってしまった。
 そして当然のように「巴さんは? あれから好い人はできました?」と訊かれたのだが、「いえ、残念ながら」と言うことしかできなかった。
 それが少し寂しかった。
 けれど、同時に安堵もしていた。
 なにも変わっていないことに。
 変化は恐ろしい。それが良いほうにでも、悪いほうにでも。
「そうなの……もしご縁があったら彼のお友達でもご紹介させてね」
 彼女はそう言い、金香は「ありがとうございます」と言ったものの、それはちょっと困るなぁ、と思ったのだった。
 想い人がいるのだ、ほかの男性を紹介されても困ってしまう。それにもともと男性は苦手なのだし。
 そんなわけでお茶を濁してしまった。
 そんな音葉さんとのお茶会。
 彼女が結縁されていると知った瞬間、心を許してしまった自分のことを単純で、そして醜いとは思う。けれど恋という感情においては自然なことであるとも、知識としては知っていた。
 なのでぶつかることなく良い関係に落ちつけたのは良いことであると思っておくことにしている。