「・・・・・・・・!!!!!
・・・・・あっ!!!!!!?」


『神野くん・・・。
いつもの仕返しですか?

鼓膜が破れるかと思いましたよ。』


「ヒデさん!!6回目は共犯者Dだ!!」


『・・・・?・・何故ですか?』


「分かった!“きほう”の意味が!」


『今すぐ教えてください。
早く教えてください。

これでようやく動悸が治まります。』


「1~6回目の電話。

複数人が電話をかけたはずなのに、
口調、言い回しは一貫されていた。」


『確かにそうです。

変声機も統一されていたのも相まって、
まさか複数人いるとは・・

同じ人物が電話を掛けていると思い込まされていました。』


「恐らく最初から何を言うか決まっていた・・【台詞】が決まっていたんだよ!」


『続けてください。』


「主犯が共犯者に対して、
指示を出していたとしたら・・・?」


『・・・・・・・・理解しました。

20年前の時代背景を考えると、

伝達手段はメールでもLINEでもTwitterでも無く・・。』


「“紙”に台詞を書いて、それを共犯者達に渡したって考えるのが自然だ。

恐らく・・6回目の電話を掛けた人間は漢字がろくに読めないバカだった。

だから“貴方”の事を“きほう”と読み間違えて、電話で朗読した。」


『主犯、A~Cの連絡内容から考えると、

貴方を読み間違えるミスは犯さない・・つまり、Dもいたという事ですね。』