簡単にいうと、エネルギーの充電方法やストレス発散方法が違うのだそうです。



因みに私とは逆の外向型は、


人とふれ合うのが好き
暇な時間が苦痛
家に人を呼びたがる
飲み会や旅行など集まって何かやるのが楽しい
1人でいるのが寂しい
大勢でワイワイするのが良い
誰かと一緒に何かをしたい
何でもいいからと、意見や主張を求める




外向型は行動力が優れていますが、内向型は思考することに優れているそうです。



また、内向型=内気で暗い、訳ではないとあって納得しました。



私は、物静かで大人しい内気な性格と見られがちなのですが、真面目とも捉えられることが多く、リーダーやまとめ役、代表になることもありました。
(好きではありませんが、場の空気を読んでしまってなることが多いですね。有難いことに推薦もありました。)





しかし、世の中に外向型を良しとする人が多いのなんの。


もっと明るくしろとか、
怒鳴るぐらいの音量で話せとか、
飲み会になんで参加しないのとか、
休日に出かける予定いれずに家にいるなんて意味が分からないと理解されなかったり、
1人になりたくて離れているのに、押し付けがましく一緒にいてあげると言われたり、
みんなの方が楽しいに決まってるでしょと決めつけられたり、
意見や主張を求めてくるのに、自分と違うと否定したり。


外向型=マジョリティ=素晴らしい
内向型=マイノリティ=自分を変える努力が足りない

の図。