「今日は、三角関数についてやっていきます。
最初は覚えること多いから、今日はノート多く書くよー」




”えーー”っていうブーイング。


あたしはその中で、ノートに日付も単元タイトルも書き終わって、準備ばっちりだった。




1年生の1月。

冬休み明け最初の登校日だったのこの日は、ほとんどの人が面倒くさそうに授業を受けてた。



口を開けば、”早く帰りたいー”とか”授業受けたくないー”とか言ってる。




「…舞奈(マナ)ー、なんであんたはそんなに元気なのよ。
わたし、舞奈に元気吸い取られてるわー」


隣の席の沙耶(サヤ)が溜息をつきながら言う。



え……やばい、あたしそんなに表に出てた?



「え、そ、そう?あたしだって早く帰りたいんだけどー」



嘘です。嘘っぱちです。



「ふーん?そこわりにやる気満々じゃん…

あ、そーだ!わたしの代わりにノートとってよ!」



「嫌だよ!ちゃんと自分でとってくださいー」



すると先生が話始め、教室内は静かになった。


ふっふっふ……ようやく冬休みが明けたよ…ようやく授業だよ…


しかも、今年の最初の授業は数学!

やばい!いい年になりそう!!



周りからしてみれば、頭おかしいんじゃないの?って思うことを考えてる奴がひとり。


まぁ、別に数学って教科が特別好きってわけじゃないんだよ…



じゃなくて……



立花先生。数学担当で、うちのクラスの副担任でもある。


先生に会えるから!話せるから!


だから、毎週数学の授業のある日はうきうきしてる。


先生が黒板に書いたことはもちろん、言ったこともちゃんとメモするし。


…まあ、単に勉強を頑張りたいからってのもあるけどね。