「まずは石だな。大きすぎても小さすぎてもダメなんだ」

と桐生くんはレクチャーをはじめた。

石なんてそこら中にたくさんあるし、どれも同じように見えるけれど、桐生くんが言うには「全然違う」らしい。

「円盤みたいな形で、真ん中がふくらんでるのがいちばんよく飛ぶんだ」

こういうの、と桐生くんが無数の小石のなかのひとつを手にとって、水色とオレンジ色が薄く混じり合う空にかざした。

ただの小石が、光を反射して、宝石みたいに光って見えるから不思議。

「じゃあ、これは?」

「あ、いいね」

いつのまにか、石探しに真剣になっていた。

結果、合わせて10個の円盤型の小石を見つけだした。表面がすべすべしていて、触り心地がいい。

2人並んで川べりに立つ。

「じゃ、せーのでいくよ」

「う、うん」

「せーのっ!」

思いっきり腕を振りかぶって、石を投げた。

桐生くんの投げた石はきれいな線を描きながら、ぴょん、ぴょん、ぴょん、と10回以上も跳ねて、最後のほうは光に吸い込まれるように見えなくなった。

「すご……」

反対に私のは、1度も跳ねることなく、無残にも水の中に消えてしまった。

「ぷっ、ほんとに下手だ」

「だから、最初に言ったでしょ……」

私はふて腐れながらつぶやく。