「それって、鷹野の自己満足じゃねぇの」

「え・・・?」

顔を上げると、思いのほか冷たい目をした脩がこちらを見ていた。

「鷹野がその子と同じ思いしたら、そのデッドボールが無かったことになんの?」

脩の言い分はいつも正論で腹が立つ。

「わかってるよ。無駄なことだって。でも、理屈じゃないんだってば」

むしろあの時に誰かが責めてくれたら、良かったのかもしれない。

私は結局あの子に謝ってすらいない。

周りからの慰めの言葉に甘えて、私からは行動を起こさず逃げた。

それが、一番私の中で許せないのかもしれない。


「鷹野が野球やってる時の顔、あれは取り繕ってできる顔じゃねぇだろ」

「野球やってる時の顔」

「楽しかったんじゃねぇの?野球」

だって、あれは、脩が楽しそうにするから。

脩の期待に応えなきゃ、って思ったから。

「・・・楽しかった」

気づいたら言葉が漏れていた。

一つ溢れたら、次から次へと思いが溢れてくる。

「私、野球辞めたくなかった。好きで好きで仕方なかったのに。野球の代わりになるものを探したけど、どれも中途半端になって、結局は何も残らなかった」

中学になって、周りに合わせるように流行りの食べ物やアクセサリー、メイクに興味があるふりをした。

雑誌を買ってきて好きな芸能人や音楽を無理矢理作った。

でも、どれもこれも私の本心じゃなかった。

本心を出した途端にクラスからは浮いた。

無理するくらいならそれでいいと思ったけど、やっぱり寂しくて、その寂しさを取り繕うように更に人を避けた。

一番好きなものを作ることは、失った時の大きなリスクも抱えることだ。

だったら、最初からそんなもの作らなければいい。