ありがとうございました、と若い店員さんが、丁寧な礼をする。

私も何となく小さく礼を返し、後ろを振り返った。


きっちり自分の分だけのお金を私に渡し、外を見ながら待っていた流風が、目だけを私に向ける。


私は目で行こ、と合図してから、スライド式の木の扉を開けた。

後ろから流風が、するりと体を滑り込ませてくる。

扉から手を離すと、勝手に閉まってくれた。だいぶ古いらしい。


「流風はこの後もう帰る?」


昼過ぎに荷物が届くことを思い出して、彼の予定を尋ねると、逆に「何で?」と聞き返された。


「暇なら荷ほどき手伝って欲しいなって思って」


面倒、という二文字が流風の表情から伝わってくる。遠慮も何もない。


そんなに嫌そうな顔しなくても、と思うのは、東京で過ごした7年間が、「空気を読む」ことの大切さを強引に教えてきたからだろう。

流風にも東京で過ごした時間があるはずなのに、どうしてか彼には全く吸収されてないらしい。


でも確か、流風の中学生の頃の成績は、興味がないものはなかなか上がらなかった。
同じ教科でも、単元によって成績が急激に変化してたから、彼の通知表の数字は、いつも落ち着いていなかったのを覚えている。

きっと流風の中で、「空気を読む」ことは、興味のないことに分類されたのだろう。



「……暇、だけど」


流風は仏頂面で、すねた子供のように答えてきた。


予定があるとか嘘をつけば、荷ほどきから逃れられただろうに、素直なところが流風らしい。