歳三の読みもあたり、興行収入は相当であった。

二百二十五両もの大金が、門弟や商家などから集まったのである。
百七十両を経費とし、周斎は五十両、勇は五両受け取った。

「さてさて、お疲れさん会でもしようか。
暮れ六つに府中宿の楼閣を取っておいてくれないか」

周斎はそう言うと、門弟の一人が宿を取りに急ぎ、準備ができたと報せを受けて一同は楼閣へと向かった。

 飲めや歌えやのどんちゃん騒ぎは朝まで続いたのである。

「いよっ、近藤勇先生!
四代目襲名おめでとうございます!」

左之助は祭りの趣旨を漸く永倉から聞き、酒を徳利ごと浴びるように呑んでいた。

「俺ァ、あんたの事が気に入ったよ。
近藤さんよぉ」

へべれけ状態の左之助を、源三郎は窘めようとするが、それを勇は止めていた。

「聞いたぜ、新八も土方も山南さんも、みーんな食客なんだってなァ」

「まぁ、そういうところです」

「決めた!俺ァ試衛館の食客になる」

歳三はやれやれと思い、呆れ顔を浮かべながらいよいよ左之助を止めに入った。

「さすがにお前が食客になるにゃ早いぜ。
俺達ャ、お前の事をよく知らねえんだ」

うんうん、と源三郎は頷いたが左之助は歳三を振り払った。

「俺だってお前らの事なんか知らねえよ。
でもさ、みんなの顔見りゃ分かる。
みんな近藤さん、あんたに惚れている。
そんなあんたに興味を持った」

その目は先ほどの酔っ払いのうつろな瞳ではなく、大真面目な眼差しで勇を射抜いた。
酔っ払いの戯言ではまるでないのだ。

「平助ェ、お前もそうだろ?
あんたも実は北辰一刀流の道場よりも、試衛館の先生の方に惚れちまってんだろう?」

平助の肩を抱き寄せ左之助はそう言った。
否定は出来なかった。
現に平助も試衛館の居心地のよさ、そして殺伐としておらず、和気藹々と仲の良い食客に魅入られる事があったのだ。

「そんな訳で本日より、天然理心流試衛館にお世話になる原田左之助と藤堂平助の両人!
よろしくお願いします!」

左之助はそう言い高らかに笑った。
無茶苦茶な奴だな、そう歳三は思ったが勇は人を見る才覚がある。
勇は何も言わずに頷いた。

「よろしくな左之助。平助」

(この人の懐の厚さには勝てねえや)

歳三は苦手な酒をクイッと呑むと、旨いと思った。