第三

そりゃそら、そらそりゃ、
まわってきたわ、まわってくるわ。 

アワヤ咽(のど)、さたらな舌(した)に
カ牙(げ)サ歯音(しおん)、 
ハマの二(ふた)つは
唇(くちびる)の軽重(けいちょう)、
開合(かいごう)さわやかに、 

あかさたなはまやらわ、おこそとのほもよろを、 
一(ひと)つへぎへぎに、へぎほしはじかみ、 
盆(ぼん)まめ、盆米(ぼんごめ)、盆(ぼん)ごぼう、
摘立(つみたで)、摘豆(つみまめ)、
つみ山椒(さんしょう)、 

書写山(しょしゃざん)の社僧正(しゃそうしょう)、 
粉米(こごめ)のなまがみ、粉米(こごめ)のなまがみ、
こん粉米(こごめ)の小生(こなま)がみ、 
繻子(しゅす)ひじゅす、
繻子(しゅす)繻珍(しゅちん)、 
親(おや)も嘉兵衛(かへい)、
子(こ)も嘉兵衛(かへい)、
親(おや)かへい子(こ)かへい、
子(こ)かへい親(おや)かへい、 

古栗(ふるくり)の木(き)の古切口(ふるきりぐち)。 雨合羽(あまがっぱ)か、番合羽(ばんがっぱ)か、
貴様(きさま)のきゃはんも皮脚絆(かわぎゃはん)、
我等(われら)がきゃはんも皮脚絆(かわぎゃはん)、 
しっかわ袴(ばかま)のしっぽころびを、
三針(みはり)はりながにちょと縫(ぬ)うて、
ぬうてちょとぶんだせ、 
かわら撫子(なでしこ)、野石竹(のせきちく)。 
のら如来(にょらい)、のら如来(にょらい)、
三(み)のら如来(にょらい)に
六(む)のら如来(にょらい)。 

一寸先(ちょっとさき)のお小仏(こぼとけ)に
おけつまずきゃるな、
細溝(ほそみぞ)にどじょにょろり。 
京(きょう)のなま鱈(だら)奈良(なら)なま学鰹(まながつお)、ちょと四(し)、五貫目(ごかんめ)、 
お茶(ちゃ)立(た)ちょ、茶(ちゃ)立(た)ちょ、
ちゃっと立(た)ちょ、茶(ちゃ)立(た)ちょ、 
青竹(あおだけ)茶(ちゃ)せんでお茶(ちゃ)ちゃと立(た)ちゃ。