「自分、真面目やなあ。」

……この場合の「自分」は第一人称じゃなくて第二人称で碧生くんを指すらしい。

「あれ?自分……振袖の子やん。」

今度は私のことを「自分」と言ったようだ。

ああ、そうだ。
思い出した。
観梅茶会の帰りの新幹線に居た人だ。

ギラッと光った目に射すくめられて、背中に震えが走った。

「百合子(ゆりこ)、お会いしたことあるの?」
碧生(あおい)くんが怪訝そうに聞いてきた。

「……新幹線で近くの席に乗り合わせました。」
私は無意識に、碧生くんの服の裾を握っていた。

「薫のつれ?の?彼女?」
水島くんの師匠さんがそう聞くと、碧生くんは
「はい!」
と言った。

不思議と嫌な気はしなかった。
むしろ、さらに碧生くんのほうににじり寄った。
……この怖い人から助けて!とばかりに。

師匠さんの隣で水島くんが一瞬、目を見開いて、その後ずっとニヤニヤ笑ってた。

「ふーん。ま、ええわ。泉。自分は?」
師匠さんの仰った言葉の意味がわからなくて、思わず碧生くんを見た。

「泉さん、とおっしゃるのですか?彼女は橘百合子です。」
私の代わりに碧生くんがそう答えてくれた。

……いずみさん。

「せや。泉 勝利(かつとし)や。」

……いずみかつとし、さん。

泉さんは、運ばれてきたお料理をガツガツ平らげていく。
美しいとはとても言えないお箸遣いに、何だか呆気にとられた。

お箸でおかずの小鉢を手前に引き寄せるのに至っては……よくバランスを崩さないなあと、変な感心すらした。

……私が今まで接したことのないタイプの人だった。

「自分ら、これから観光でもするん?」
お茶をすすりながら、泉さんがそう聞いた。

……お番茶を飲むのにこんなにも音がたつものなのか、とまた驚いた。

「はい。西大寺に行こうと思ってます。」
碧生くんの返答に、泉さんは興味なさそうに相づちを打った。

「ほな、気ぃつけて。薫、行くわ。あとでバンクで。」

……ばんく?……銀行?



泉さんが行ってしまってから、私は意を決して質問した。
「あの、先ほどからお話が見えなくて、教えていただきたいのですが……水島くんと泉さんの職業は、自転車のレーサー?テレビでツール・ド・フランスを見たことがありますが、また違うのですか?」

師匠?S級?機関車?バンク?
何だか私の想像するモノとは違う気がする。

師匠がいなくなって緊張が解けたらしく、水島くんはさっきまでの明るさを取り戻して教えてくれた。

「ああ、俺はもともとそっち。アメリカでロードレースやっててんけど、日本に帰国したらロードで食うのはしんどそうでさ。実業団も考えてんけど、結局、競輪学校に入った。」

けいりん?