「幸治、、、さ、、ん」





と呟くと、たけるとまいが一緒に私を見たけど、私は幸治さんの登場に目が離せなかった。





幸治さんは私に気付いてるのかな、、、





こちらは一度も見ない。





それよりも、講義に集中しないと。





特別講義だから、ものすごく楽しみにしていた。





講義が始まった。





幸治さんは、今までに見たことのない顔で、医療について語った。






現在の小児医療。





教科書では、レジュメではわからない、小児の現場。





何百回とオペの練習も必要だけど、場数を踏むことの大切さ。




だけど、相手は大切な命。





一つ一つの命に、自分の命を懸ける想いで向かっているという。





そう話す幸治さんの顔は、本当に生き生きとしていた。





幸治さんのマイクを通した声。






とても聞いてて惚れ惚れしていた。






すると話は、小児での一番の苦悩という話題に。





それは、治療を嫌がり、逃げる子供達。






ん?もしかして、、、






過去に病院を抜け出した子供の話。






幸治さんは、患者の気持ちを考え、もっと早く対策をすべきだったと熱弁した。






大人が考えている以上に、子供の心は傷つきやすく、繊細であるということ。





また家庭環境で大きく変化するということ。






私は、間違いなく、この患者は私であると思った。






こんなに幸治さんが私のことを考えてくれていると思うと、たまらなく嬉しい気持ちになった。






そんなふわふわした気持ちでいると、講義は終わってしまった。





最後に、質問のある人は、このあと聞きに来て下さい。





と言われた。






すると講義を受けていた女性陣が一気に幸治さんに駆け寄った。  
 


  

え?すごい人気。





私は特に質問はなかったけど、誰よりも幸治さんのそばに行きたかった。





すると隣にいたたけるとまいが、 





「知り合い?」





と、不思議そうな顔をした。






「違うの。あの人が、佐藤幸治さん。」






「えっ?」





二人そろって驚いた顔。





「かなのお兄さん!?」






とたけるが聞く?






「まぁ、血はつながってないけど、、、





戸籍上でも、きょうだいではないけど。」






と私が答えると、二人は





「すごいすごい!あんなイケメンと暮らしてるのー!?」





とまいが声を弾ませた。






あんなにイケメンだよ。そのイケメンのこと、好きになっちゃったんだよ。





と、口に出しては言えないのが残念。






私は女性陣が群がる方向を見て、私も中に入りたいと思った。





でも、幸治さん、驚くよね。嫌がるよね。






知り合いがいるなんて、気まずいよね。