倭国ー…

室町の世。

多くの武士が戦乱を巻き起こしている。

そのせいで家を追われる民も少なくない。

17になる華夜子もその一人だった。

華夜子はしがないの商いの娘だった。

貧しくても家があり、家族がいた。

ところが、昨夜その貧しい幸せをすべて奪われたのだ。

戦乱によって。

華夜子は小川の脇にしゃがみ込むようにして蹲った。

命からがら逃げ回った華夜子の足は疼くように痛んだ。

華夜子は泣かなかった。

現に今も悲しい筈なのに泣く事ができなかった。

むしろ、泣けない自分に対する嫌悪感が胸のうちを取り巻いていた。

なぜ…と華夜子は思う。

風が痩せた華夜子の体を掬う。

戦乱の後、華夜子はこの風に流されるままに歩いたのだ。



この世には仏や神がいるという。

ならば何故、この戦乱を止めてくださらないのか。

何故不作が続くのか。

長年の不作で米価は高騰していた。

日照り上がった大地には亀裂がはいった。

信じられないほどの荒廃。

華夜子はそんな恵まれない土地に暮らしていた。

京は豊かであるのに。

仏や神がいるのなら、何故荒廃があるのか。

何故すべてが京のように上手くいかないのか。

気付くと、華夜子は小川の淵に立っていたのだ。



華夜子はしゃがみ込むようにして蹲った。

「神も仏も信じない…」

ふと顔を上げると、小川に光る何かが浮かんでいるのに気付いた。

華夜子は疼く足を叱咤して立ちあがった。

浮かんでいる何かを手で救う。

それは何かの花びらに見えた。

その「何か」は青というよりも群青に近い色で鈍く光っている。

「これ…鱗??」

華夜子は思ったが、このような色のしかも大きさは手の平ほど。

そんな鱗にはついぞお目にかかったことが無い。

小川に目を向けるが、勿論なにもない。

いや、何もではない。

そこには背の高い立派な銀の髪を持つ青年が立っていた。

その何者かはこちらに向かって歩み寄ってきた。

「お迎えに参じました。」

青年の突然の言動に唖然としてしまう。

そもそも華夜子には、家族のほか身寄りが無かったので、誰かが迎えに来るなんてあるはずもない。

「人違いだと思うのですが…」

なんとかそう言って青年を見る。

青年の瞳は澄んだ青色をしていた。

そして、青年の身なりがそれなりに立派であることに気づいた。

いづこかの将軍かもしれない。

しかし、剣を帯刀していないことから、すぐにそれは違うとわかった。

「いいえ。間違いではございません。上様が私を遣わしましたから。」

淡々と述べる青年はどこか冷たく見えた。

「上様…?」

青年は無言で頷くと、その場で立て膝をついた。

「上様が貴方を選ばれたのでございます。どうか私とおいでください。」

青年は真摯な目でこちらを見つめた。

華夜子は何か得体のしれないものに巻き込まれてしまったような、奇妙な気持ちになった。