委員会は思ったより早く終わった。


放課後、神永くんに話を訊くことになっていたから、あまり長く待たせないでよかった。


自称 新聞部エースの尾形真理に仲介してもらって『神永現象』に陥ったときの詳しい話をしてもらうことになっていた。


でも、肝心のバーニングシャッター真理はというと「締め切りとアイデアがタッグを組んで迫ってくる」と謎の言葉を残して帰ってしまったのだった。


私と羚弥くんは一年四組の教室へと急いだ。


神永くんはドアのすぐ近くの席で参考書を開いて勉強していた。

髪は校則に則って耳と眉毛をきちんと出す長さ、爪は適度に揃えられ、机に向かう姿勢からは育ちの良さが窺える。

つまるところ、清潔で時間を無駄にしない神永くんすごい。


「ごめんね、待たせちゃって」


「ううん、勉強してたから」


「それで、さっそくだけどいいか?」


「あ、そのことだけど」と神永くんは少し眉を寄せて答えた。


「どうかしました?」なぜか敬語になってしまった。


「先に言うと、なにも覚えてないんだ。欠片も」


私は羚弥くんと目を合わせた。

実のところ、昨日の話で真理本人が言っていたからやっぱりかと思っていた。

なら私たちができることはもう一つだけ。


「『CD』を再生したのは覚えてるか?」


神永くんは、やはりわからないといった様子だった。

「CDはこれの中にあった」机の中からポータブルCDプレーヤーを取り出した。「自分で再生したかも覚えてないけどね」


CDプレーヤーは日焼けしていて、再生ボタンが擦り消えている。

一目見て年季が入っているとわかるのに買い替えないのは、神永くんが大切に使い続けていて、きっと親孝行だからなのだろうと思う。

でも、手の大きさくらいあるのにいつも持ち歩いてるのか……。

やっぱり神永くんはすごいんだ。


「そっか。誰からCDを借りたかわかればなぁ」


「ああ、それは——」


「あれ、優奈?」


廊下から教室へと声がかけられたので、私は振り向いて声の主に向かう形になった。


「どうしたの? こんな時間まで」


見てみると、陽菜と学くんが並んでいた。