「そっか。おじいちゃんとキャッチボールするの?」


今度は何の反応もない。


「あ、それともお父さんとかな?」


続けて言うと、慶太君は首を横に振った。


「……とうちゃんもじいちゃんも、しごとがいそがしいから」


「あ、そっか……」


誠司さんは職業柄忙しいし、剛司さんも、この間行った時にも休日出勤だったみたいだから、あまり時間はない人なのかもしれない。


……何か、暗くしちゃった。


しかも、何を言ったらいいのか思い浮かばないし。


沈黙のまま、慶太君はまたボールをフェンスに向かって投げた。


慣れてないであろうそのフォームは、ぎこちない。


ぎこちなくて……気になる。



「ねえ、慶太君」


慶太君がボールを拾ったところで声をかけると、慶太君はこっちを向いた。


「ボール投げる時にね、足、そろえるんじゃなくて左足を前にするといいよ。そしたらもっと強く遠くまで投げられるから」

気になったところをそのままアドバイスする。


だけど、慶太君はじとーっと私のことを見てくる。


うん。多分『何でお前にそんなこと言われないといけないんだよ』って思ってるんだろうな。


「あのね、私、ソフトボールやってたことあるからね、ボールの投げ方には自信あるんだよ」


これは本当。

私は中学、高校とソフトボール部に入っていて、両方ともレギュラー入りしてた。

とはいっても、強豪校ではなかったから、めちゃくちゃ上手いとはいえないかもしれないけど……

それでも基礎はちゃんとしているつもりだ。


「あ、ソフトボールって知ってる? えっと……野球の友達みたいな感じなんだけど……」

きょとんとしている慶太君にそう説明するけれど、分かってくれたかな……

幼稚園児って、どれくらいの物事を知ってるものなんだろ。


……なんて思ってる私をおいて、慶太君はボールを投げようとする。

私の言ったことは完全無視な、今までどおりのフォームだ。


私は近くにあったベンチに荷物を置き、すかさず慶太君の後ろに立って腰を屈めた。


「だからね」

後ろから、慶太君の腕をつかんだ。