ルカは寝起き一発ワインを一本飲み干した。

だから早い時間に寝ようと言ったんだね。この事態になるかもしれないから。

「孤立するって。俺の意見はいつでも他と違ってよ。一歩先を見てるはずが違うみんなの意見が多くちゃ恥をかく」

「だからこその役所なのだ。大目付とは決定権を持つ上、取り締まる事もできるのである。」

「ほー・・・」

「かといって今のままのお前では駄目だ。気に入らないからと乱暴な手段にでる。殺しはしてないだろうな?」

「殺しなんてしてねえよ。おぞましい。ただ人気のある山に捨てただけだ。なんとかこっちにもどってくるだろうぜ」

「そうか。それならいいんだが。今の叶わないなら暴挙に出る癖を改めよ」

「わかった。正攻法が俺に与えられるならそうする。」

なかなか物分りのいいヤツなんだ?

「明日任命の儀を行う。城の者に伝えておく髭をそりまげを結いきちんとした格好をしなさい」

「わかった。そんで俺ぁ東京でなにしてきたらいいんで?」

「大阪のように大都市にせよ。正しさとはなんなのか、みなに説いて教え税金の無駄遣いを減らしできるだけ町に流れるように。」

「それだけか?」

「お前は私に頼りすぎていることが不安なのであろう?」

「はっきりいってそうだ。覇者のあんたにだって寿命はあるはず。その後この国はどうすりゃいいんだ」

「ゆえに後継者作りをしたいと思っていたところなのだ。お前はたくさん仕事をし、学びそして10年後逢坂に帰って来い。」

「10年で大都市を作って向こうの根幹を作って逢坂に戻って来いってか。無茶ゆうぜへへ」

「出来ぬとは言わせぬ。大口を叩いたその口は有効に使うのだ。お前を笑うものはこの先にいない」

「わかった。その先俺が用意されてるのはここの責任者か」

「そうかもしれぬし、近い分野の専門職かもしれぬ。お前の成長振りを10年後みて決める。」

口を挟むところがないくらいにこの男はこの国を愛し危機を感じ取っている。

こうゆう男が爺の代わりに必要だと思うけどこんな乱暴な事するような人だと務まらないよね。

10年で角がとれるかなってところか。

「思ったとおりに生きてみよ。それが一番面白い」

「へへ。さすが城主様だなおい」

僕に振るなよ。

「でしょ」

そいうしかないんだ。いつだってルカは。

次の日。

髭を落としまゆも整え頭も整えたそいつは源吉(みなよし)という名をもらって儀式に参加した。

結構見れる面になったじゃない。
そう僕も思ったし周りも思ったと思う。

「・・・ゆえ源吉東京を良くして来い。すぐ暴力へ訴えるなよ。おかしい時には書をかくのだ。爺がみてくれる」

「は。」

「爺も後釜を育てるつもりで源吉をよろしく頼むぞ。」

皆良しってことかな?

「は。」

源吉はかしづいてそのまま深い礼をした。
土下座とはちょっと違うんだけどね。

「では明日出立せよ」

源吉とその周りの者たちすべて退出した部屋に爺と3人になった。

「爺あの者うまく育てばこの逢坂を継げるやもしれん。爺にも寿命があるからの。」

そういえば源吉は社長とかが良く持ってる色をしてたな。

「はは。そうでございますね。わかりました大切にあの若者を育てます。」

「では用があるゆえまた来る」

ルカは円を書いて穴をつなげた。

「そろそろ純赤石が純ちゃんに必要であろうなと思ってな」

「そうだね作りに行こっか」

僕たちは逢坂の件を丸く治めてアイツが待つ闇の国向かった。