3時のおやつはグレープフルーツゼリー。




アイツが好きな食べ物だ。




…またアイツのこと考えてる。




しょうがない。




意地を張っても意味ないから、私が折れてあげるとしよう。




ゼリーをお見舞いに届けるだけだ。




アイツのママさんに手渡すだけ。




決してアイツに会いに行くわけではない。




歩いて数十秒。




距離にして30m。




数時間前も見上げたアイツの家の前。




入ろうと意気込んで、扉を開けようとして慌ててチャイムを押す。




…この家のチャイムを押すのはいつ振りだろうか。




いつもはアイツと一緒だからチャイムなんて久しぶりに押した。




危うく他人の家に無断で入るところだったのだ。




習慣というものは、恐ろしい。




「はーい‼︎…あら、喜嬉ちゃん‼︎」

「ゼリー持ってきたよ」

「湊なら部屋にいるわよ〜」

「インフルが移るから近寄るなって怒られた。だからこれ、渡しといて?」

「あらあら。まぁ、お茶でも飲もう」

「うん」




毎日顔を合わせているから第二の母親。




敬語なんて使った記憶もないし、使えと言われた記憶もない。




「でも、どうしてチャイム鳴らしたの?」

「だって、湊一緒じゃなかったから」

「ふふふ。いいのよ〜喜嬉ちゃんはもう私の娘みたいなものじゃない」

「嬉しい」




その言葉は非常に嬉しい。




しかし忘れるでない。




アイツと私は他人だ。




他人の家に入るのに、無断で入って良いのだろうか。




いや、言い訳ない。




アイツのママさんもまた、洗脳されてしまっている。




洗脳というものは、恐ろしい。