【流れ修正しつつ更新】流れる華は雪のごとく

***

 そろそろ皆さんが心配されるでしょうから、という海松の言葉に従い、露李は身支度を整えた。

少しシワになってしまった服を手で撫でつけ、乱れた髪を櫛でとかす。

腰まである長い髪は、全て綺麗にするには時間がかかる。

精一杯速く手を動かしていると、ふわりと指の上に温もりが乗った。

驚いて振り返ると、海松が優しく微笑んでいた。


「私が」


「え?あ…」


申し訳ないしいいよ、と言おうとするが、もう少し甘えてみたくなった。

照れたように笑って、櫛から手を放す。

するすると髪をとかす手つきは露李よりも上手で、ほうっと感心してしまう。


──綺麗だなぁ。


鏡越しに海松を眺める。

露李ほどの長さではないが、胸元まで伸ばした綺麗な黒髪は艶々としている。

真っ白い肌に真っ赤な唇、白雪姫を思わせる容貌。

初対面の人間でも分かるその優しい雰囲気は、静かな表情を浮かべる彼女にぴったりだ。

何よりも美少女なのが露李としては目の保養なのだが。

惚れ惚れと淑やかな美しさに見とれていると、ふと鏡の中の海松と目が合う。

ふわりと自分に向けられた笑顔に胸がいっぱいになる。

また涙が出そうになった。

笑い返しながらも、自分の顔が笑い泣きに近いものになっていることに情けなく思う。


私が、皆の命を守ることが出来なければ。

この笑顔も奪うことになるんだ。


知らないふりをしてくれている海松に感謝しながら、考えた。

現に一度奪っている。

その奪ったとき─命の消えていく感触が消えない、消してはいけない。

守るということは敵対する相手を本気で倒すことでもあるのだ。

それくらいの覚悟を持っていなければ、何も守ることはできない。

きっと守護者たちはそれを分かっていた。

分かっていたからこそ、最初、疾風は何も分かっていないと露李を突き放した。

今それが分かって、顔を覆いたくなった。


でも、これくらいは許されるだろうか。

弱音を吐くことを許されるだろうか。


もう、これで終わりにするから。


──“私達”に課されたものは、重すぎる。


誰にも聞こえない心の声が、泣いていた。


*********************


「うおお!!寒い!!」


外に出た結はブルッと身体を震わせて絶叫した。

思い切り扉を閉めると、ガラガラという音が辺りに響いた。

辺り一面、雪景色。

歩くたびにサクサクと音がする。

初めてここに来た者はこの雪を喜んだものだが、何年も住んでいる者には厄介でしかない。

雪かきだって大変なのだ。


「うおおー!」


「何、煩いんだけど」


背後から文月が早速肩についた雪を払いつつ言う。


「仕方ねーだろ寒いんだからよ!」


「露李ちゃんたちが起きる前に雪かきやろうって話じゃなかったの。その声で起こしたら本末転倒だけどあんた」


そう、この先輩組が提案したのは神社の雪かきだ。

何とも平和なイベントのように聞こえるが、雪を舐めてはいけない。

この神社の世話をする巫女は露李と海松だが、二人がするにしてはあまりにも辛い仕事だとして買って出たのだ。

疾風、理津、静の後輩組は結界の見回りに行っている。

そしていつものように水無月は露李にべったりだ。

正直この役割分担は結たちもよく分からないが、水無月に反論を申し立てると面倒なので言わない。


「だってお前、二月だぞ。寒いんだぞ、いいか、寒いんだよ」


文月の肩を持って諭すように言ってみるも、文月は全く動じない。

それどころか「うわ近いなぁ野郎に距離詰められても嬉しくないんだけど」などと嫌そうに顔を背ける始末だ。


「疾風じゃないんだからさぁ。寒がりはあいつのキャラでしょ、キャラ立ちしないからってパクるつもりか知らないけど俺はお勧めしないよ?」


「好き勝手言いやがって…」


とうとういじけた結に文月は溜め息をついて雪かきの用具入れから必要なものを手渡し、自分はさっさと仕事を始める。


「あーねえ。何だっけあの子。美喜ちゃん?だかなんだか知らないけど。起きないの」


思い出したように文月が尋ねると、結は真剣な顔で空を仰いだ。


あれから美喜は目覚めない。

魂が身体に馴染むのに時間がかかっているのかもしれないが、ずっと眠ったままだ。


「また泣いちゃうじゃん露李ちゃん。早く目覚めたら良いのに」


文月も大概な物言いだ。


「にしてもあいつ最近泣かねーな」


「泣き虫隠さなくても良いのにねえ」


文月と結は楽しそうに笑うが───


「あっちょっ露李その格好は寒いって!!」


「誰が泣き虫ですか!?」


上着を持って慌てた顔の水無月を後ろに叫んだのは案の定露李だ。

巫女装束姿で、むすっと二人を睨んでいる。


「うわいたのかよ!」


「おはよう露李ちゃん」


慄く結に対し文月はあくまで爽やかに挨拶をする。


「おはようございます…じゃないです!」


惑わされそうだった、と露李もぺこりとお辞儀をしながら気づくもそれはもう惑わされている。



むくれたままポキポキ氷柱を始末している露李を見つつ、結は水無月に近寄る。


「おい水無月どういうことだよ、露李寝かせとけって言っただろー!」


「露李が起きたいと言ったから」


平然と答える水無月に一瞬固まる。

小声で話しかけたところまでは良いものの、危うく怒鳴りそうになる。


「いやだから!少しは空気読めよお前は」


「露李が起きたいと言ったから起きたのだ。そして神社の世話をしなくちゃと言ったから外に出た。何か問題か?」


「問題とかじゃねーよ!ったく、空気をだな!」


「うるさい、この俺に命令するな。貴様、露李の意思を妨害する気か」


毒々しい声色に絶句。


そのとき俺は思い出した──こいつは露李関係で何を言っても無駄だということに。


ご贔屓の少年漫画のフレーズを思い起こしながら、目の前にいる男にどうやったら理解してもらえるのか途方に暮れる。


「お前は、空気を読め空気を!台無しだろーが!」


「露李が起きたいと言ったから」


「またそれか!」


「あーあーはいはい。結、それ無駄無駄。落ち着いて」


文月が間に入り執り成す。

少なくとも、水無月に露李関連のことで何を言っても無駄なことは皆すぐに学習している。

結以外は、の話だが。

そして、露李の意思に関して水無月が馬鹿になるので巧く言いくるめれば扱いやすいということも学習している。

結以外は。


「何だ。露李の手伝いをしたい。用があるなら早く済ませろ」


「何だよそれ、文月と俺の扱い違わねーか」


「だって俺の方が水無月に有益な情報あげるもんね?用なかったら邪魔しないし」


ねぇ?と同意を求めると、水無月はすんなり頷く。


「ああ。風雅は強さや精神力では誰よりも上だが、バカだ。それに比べて大地は頭が良い。信用できる」


「思いっきりバカにしたよな!?したな!?」


「うるさいよ結。要するに水無月、結は露李ちゃんを喜ばせたくて寝かせとけって言ったんだよ。こんな寒い仕事、女の子に俺だってやらせるの乗り気じゃなかったしね」


寝てる間に雑務を終わらせたかったわけ、と文月が締め括ると、水無月は納得したように相槌を打った。


「なるほど。それは悪かった。今度から気をつける」


それだけ言い残し、そそくさと露李の所へ駆け寄る。


「何だあれ、悪かったとか言うやつだったかー?」


「言い方次第だよ」


「そろそろ俺はお前が本気で怖いわ!」


恐ろしい、と大げさに首をすくめる結に笑ってみせた。



むむ。何だか楽しそうだ、と騒いでいる三人を横目で見ながら氷柱を折っていく。

氷柱は一本や二本なら可愛らしいものだが、何本も屋根に下がっていると家が傷んでしまう。

それに神影神社も神影家も古い材質で出来ているので、ケアは怠れない。


──手、冷たすぎて死ぬ。


内心で悲鳴をあげながら作業を続ける。

正確には、続けようとした。


後ろに体重をかけようと踏み出すと、つるりと左足が滑る。

「いっ、」


もういいや、と諦めた時だった。


「てめぇふざけんなよ」


低い声と共に背中をがっしりした腕に支えられる。

口の悪さは一人前の理津だった。


「理津!ありがと」


「ありがと、じゃねぇよ。お前見てたらヒヤヒヤするわ」


大袈裟にため息をついた理津にごめんごめんと笑いながら立ち上がる。


「露李先輩、大丈夫ですか?」


「ドジだな」


理津の後ろに立っていた疾風は呆れ顔で、静は困ったような笑顔。


「ありがとう、大丈夫。それにしても皆早いね。どうしたの?」


「あー…えーっと」


「別に何もねぇよ」


「何もない」


口を揃えて何もないと言い張るが、こんなに勢揃いで外にいられては何もないと思う方がおかしい。

雪掻きを手伝ってくれるのはいつものことだが、こんなに早くやったことはない。


「露李」


言い合いが終わったのか、水無月がこちらへ歩いてきた。



「氷紀。何の言い合いしてたの?」


露李がすぐさま尋ねると、水無月は嬉しそうに彼女の頭を撫でる。


「大したことじゃないよ。こいつらが露李の役に立ちたくて、でも俺が邪魔しちゃったから拗ねてるんだ」


「てめぇ…好き勝手言いやがって」


「違うのか」


違うだなんて言わせない、という水無月の睨みに理津が呆れ顔になった。


「お前、っとにこいつのことになると頭悪くなるよな」


「馬鹿に馬鹿と言われるのは賢い証拠だ」


「あ?てめぇふざけてんじゃねぇぞ誰が馬鹿だよ誰が」


「おい、その辺にしとけよ理津」


今度は疾風が理津をいさめ、てんで訳が分からない露李は静がまぁまぁと抑えている。


「何なの、何でこんな今日殺伐としてるの…?」


「露李先輩は気にしなくて大丈夫ですよ」


「静くんがそう言うなら、まぁ」


「…知恩。貴様、詐欺師だったのか」


「へ!?違います違います!」


じりじりと迫り来る水無月に狼狽える静。

露李が間に入ると、すぐにとろけるような笑顔になる。


「露李。どうしたの?」


いや、どうしたのって、と露李と水無月を除く面々が内心で突っ込む。


「落ち着こう、氷紀。何かよく分かんないけど。ほら、ここ。神様の御前だから」


「そういうとこは巫女なんだなー…」


結が後ろから呟いた。



「そういうとことは何ですか!?巫女っぽくなくて悪かったですねっ」


「あーあーはいはい。露李ちゃんも突っかからない、結も一言多いよ」


文月がまた呆れ顔で諌めるも、むすっとした顔の露李。

むすっとした露李に慌てる結。


始終騒がしい集団に喝が入った。


「皆さん!朝早くから何ですか!」


珍しく目を少し吊り上げた海松だ。

文月を除いた守護者たちが目に見えて戦く。

滑ることなく雪を踏みしめてこちらへ歩いてくる。

大声を出していないのに醸し出される迫力。


「おはよう海松ちゃん。今日も寒いね」


サクサクという雪の音がピタリと止む。


「お前、何で今それを言うんだ…」


脱力した疾風の声がやけに大きく聞こえ、露李が疑問に思ったところで、海松がにっこりと笑いかける。


「はい、おはようございます。露李様」


「嘘っ!?」


結が叫んだ方を笑みを消した彼女が見やり、また沈黙。


「寒くはありませんか?こちらの朝は寒いでしょう」


「ううん全然。ていうかまた様付けだよ、いらないそれ」


「申し訳ございません…」


「いや、そんな落ち込まなくても」


露李には怒らないのか、とほっと安心するも、皆の不満がむくむく。


「何で露李だけ特別なんだよー!」


「露李様は特別だからです!」


「答えになっていないぞ海松」


「疾風さん。いつからそんなにお口が悪くおなりに」 


「すまん」


「理津さんも馬鹿笑いはお止めください。良いですか?」


「…分かった」


「文月さん…静くんは、まあ良いです」


今度は叱られた組がむすっとそっぽを向く。


「神社の風格が落ちるようなことは以後なさらないよう。お掃除はあらかた終わったようですから、御前に行きますよ」


有無を言わせぬ海松の指示に、皆一斉にこくこくと頷くのだった。


**
  
 十分後、一行は境内にいた。

いつものように、祀られた神に祈る。

「火影姫尊」、「薄桜尊」、「深紅尊」、「焔尊」。


それぞれの社は無く、一つのところに全ての神が祀られている。

これも神影神社の異質な点で、神影に伝わる神話の書で黒塗りが施されていない箇所から類推すると、それも四神たっての希望らしい。

神を疑うわけではないが、神影神社の神々は知名度が大幅に低く、歴史も深いのに対して内容はあまり明かされていない。

それぞれの家の影響が強いからか、外へ漏れることがあまり無いからだろう。


露李は感謝を述べてから、かねてからの願いを心に浮かべた。


皆が、救われますように。

私を守るためなんて理由で、命を落としませんように。

私が絶対に皆を守ります。どうか力をお貸しください。


閉じた瞼に力が入る。

目を閉じていると、視覚からの情報が無くなるため気を感じ取りやすくなる。

花霞を縛ってある隣の蔵から、強い邪気が溢れ出ている。

どす黒い気分の悪い色だ。


何人もの人々の魂を取り込み、それら全て悪鬼と化しているのだから相当だ。

普通なら気が狂ってしまうが、ここにいる者全て普通ではない。

しかし気を抜けば心を蝕まれ取り込まれてしまう。

邪気に対抗するようにして祈りを捧げ、目を開けた。

他の面々も目を開け、静かに神々の御所を眺めていた。


「露李様。もうお済みですか?」


「うん。そろそろ戻ろうか」


隣に座っている海松に笑いかけて立ち上がる。

守護者と水無月もそれに従い、そこを出る。


まだ少しほの暗かった空は晴れ、からりとした空気が辺りを覆っていた。

不穏なものなど何一つ無いような青が広がっている。


「早く戻らないと宵菊さんたちが帰ってくるかもしれないね」


「待たせておけよあんなやつら」


ふてくされたような結の言葉に、露李が困った顔をする。

本当につい最近まで敵同士だった彼等を、美喜と同じ離れに住まわせているのだ。

その提案をしたのも露李だ。

初めは守護者たち全員と海松が認めなかったが、結局は折れることになった。

ただし守護者や水無月、そして海松と露李とは別館という条件付きだ。

大きな譲歩だ。

露李には宵菊たちが有明に心酔する理由が分かる気がした。

悪人という訳ではない、人をそこまで心酔させるにはきっと想像もできないような理由がある。

殺しに狂ってしまった有明を救いたいと願い、裏切る形になってしまった彼等の心を救済することに意味がある。

そう思ったのだ。


「ごめんなさい」


思わず謝ると、結は拗ねたようにそっぽを向く。

周りも同意するように黙って歩いている。

水無月も横目で見るだけだ。


「別にお前が危険じゃないなら良いんだよ。ただな!」


結が突然振り向いた。


「信用するだけの材料が無いやつをむやみに入れるなって話だ!不安で夜も眠れねーよ!」


「そうそう結、普段早寝なのに最近全然なんだよ。前は身長が~ってうるさかったのに」


「あっちょ、文月お前!」


文月の横槍に大きな目を見開いて結は顔を赤くする。


「まあでも。露李ちゃんの判断だから従うけどね、俺は全部納得したわけじゃないから」


「分かってます。ありがとうございます、文月先輩」


困った顔のまま露李が文月に笑い返すと、頭にずしっと重みが乗った。


「ちょっと何、二人とも。子供じゃないんだから」


疾風と理津、二人分の重みが頭に乗っている。

さらりとした碧が視界の端に映った。

下は疾風か、と呑気に思う。


「…寒い。俺もまだ反対だが、露李」


「うん」


完全に納得させることなど誰にもできない、そんなこと分かっている。

露李は上に二人を乗せたままこくりと頷いた。


「分かってねぇだろ。うちの姫は困るぜ」


わざとらしくため息をついたのは理津。

露李の栗色の髪を弄びながら後ろからくぐもった声を漏らす。


「ごめんね」


「仕方ねぇよ、露李だからな。つか疾風どいてくんねぇ?俺、野郎の背中に乗る趣味ねぇんだよ」


「俺だってない」


「お前は寒いから乗ってるんだろ、じゃあ俺でもいいな。おら露李よこせ」


背中で言い合いを始める二人に自然に笑みがこぼれた。

静が露李を覗きこみ、苦笑い。


「同級生組は仲良しですね」


「本当にね」


そう答えるが、静もさきほどまで解せないといった表情をしていたので皆と同じ意見なのだろう。

しかし、そこに絶対的に変わらないものがあることが嬉しかった。

自分への信頼が重くて、その重さが嬉しかった。


「だいたい露李。お前は誰にでも優しすぎんだよ。心許しすぎじゃねぇか」


「あぁ、それは俺も思ったぞ。誰とでも打ち解けるの早すぎだろう」


「ちょっと先輩たち、酔っ払いみたいな絡みやめてくださいよ」


静が止めに入るもいつものごとく収まるはずもない。


また海松ちゃんの雷が落ちるんだろうなぁ、と内心で震える露李だった。