しかしそこから週末を経て、週が明けても源清先生がいらっしゃることはなかった。
 月曜日からそわそわしていたのだがなにも起こらなかった。金香の鞄と教室には常に完成した教材があったというのに。それぞれ写して複数作ったものが。
 でもこれはまだ勉強の時間に使うのは躊躇われた。
 見てくださると言っていただけたのだ、せっかくならば添削していただいてより良い状態になったものを使いたい。
 源清先生がいらっしゃるのかどうかについて校長に聞こうか躊躇った。やはりこういうことを訊くのははしたないのではないか、と思ってしまったせいで。
 よって金香は頭を振り絞った。そして言い訳を見つけた。それを使って何気ない振りで、教員室で捕まえた校長に質問してみたのだ。
「子供たちが、先週の文の授業がとても愉しかったと言っていたのですけど、源清先生はまたいらっしゃることはあるのでしょうか」
 我ながら陳腐だと思ったのだが、校長はなにも不審に感じなかったらしい。
「そうですね、あの勉強はとても良かったと思います。しかし先生もお忙しいですから」
 金香にとってあまり嬉しい回答ではなかった。
 そうだ、先生の本業は小説家。お暇ではないのだ。むしろ源清先生の小説は書店に行けば何冊も並んでいる。
「ただ、子供らの様子も気になるとおっしゃってくださいましてね。それで折を見て立ち寄ってくださるとはおっしゃっていましたよ」
 言われたことに金香の心はぱっと晴れた。
 訪ねてくださるのだ。つまりすぐではないかもしれないがいつかはお会いできるのだ。
 嬉しいと思ってしまった。が、頭に浮かんだことに金香は羞恥を覚えてしまう。
 「子供らの様子も気になると」という言葉。
 気になるのは『子供たち』で『自分に』ではない。
 そんなこと、当たり前ではないか。
 源清先生はあくまでも子供たちに文の勉強をしてくださるためにいらっしゃったのだ。金香の書いたものを見てくださったのはついで。それを自分のためであったら良いなどと図々しい。
「そういえば、巴さん」
 頭の中でわたわたとしていた金香に校長がふと言った。
「源清先生の勉強の時間、巴さんも文を書いたでしょう」
 そのとおりだったので「はい」と金香は頷いた。
「『大切な人』という題でしたね」
 校長は続けるがそれはそのとおりで意図はわからなかった。単純に肯定しながらも、どうしてこのようなことを訊くのかと思ったのだったが。
「あのとき巴さんが題にしたのは、『寺子屋の皆』だったではないですか」
「……はい」
 校長は勿論金香の家の事情は知っている。
 そして『大切な人』に父親、つまり家族のことを選ばなかった理由もわかるだろう。
 勿論理由はある。
 勉強の場、つまり公共の場。子供たちの手本になるべき文。
 なので家族や恋人……金香にとっては縁のない存在だが……そのようなひとたちを選ばなかったことは別に不自然ではないと思う。
 が、金香の持つ『事情』が家族を題材としなかったことを校長はきちんと知っているのである。
「……言っていいものかわかりませんが」
 校長は少し躊躇ったようだったが言った。言われたことに金香はおおいに驚いた。
「源清先生に、尋ねられたのですよ。『巴さんのご家族は』と」
 プライベートなことなので校長が言い淀んだのはわかった。初めて会う人に話題にあげるには少々躊躇われることだ。
「お父上と暮らしてらっしゃる、とお答えしましたが」
「え、か、かまいませんが」
 校長の返答としたことは単なる事実であり、金香の複雑な事情は話さなかったのだと伝わってきた。
 そのくらいならばかまわない。ちょっとほっとした。
 しかし次に言われたことには、ほっとした気持ちは吹っ飛んだ。
「先生はなにやら、気にしてくださっていたようですよ」
 胸が熱くなった。
 気にしてくださった?
 初めて会った小娘に対しては勿体ないが過ぎる。
 色恋沙汰などに縁のない金香は妙な勘繰りなどすることなくむしろ恐れ多いと受け取った。
「勿体ないことです」
「お優しい先生ですね」
 校長はそれだけ答えて、あとはこのあとの勉強の内容の話になった。
 校長との話を終えて、教室へ向かいながら金香の胸は熱いままだった。
 先生が気にかけてくださったなど有難すぎることだ。
 自分の気持ちにも気付くことはなかった。
 ただ先生として彼を敬う気持ちだと思っていたので。